HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 4年生 自転車教室投稿者: 学校管理者2025年5月21日 4年生で自転車教室があり、交通安全について学びました。城陽警察署の方や城陽地域交通安全活動推進委員方から基本的な自転車の乗り方や交差点での自転車の曲がり方等詳しく教えていただきました。また、DVDも見せていただいて、交通安全について考える機会となりました。一生懸命静かに集中してお話を聞いていました。 野菜炒め投稿者: 学校管理者2025年5月20日 家庭科室のそばを通ると美味しそうなにおいがしてきました。6年生が調理実習で野菜炒めを作っていました。野菜を洗ったり、切ったり、炒めたりしながらグループで協力して取り組んでいました。自分で作った料理は、やはり美味しそうでした。お家でも是非とも挑戦してほしいです。 海洋学習 オリエンテーション投稿者: 学校管理者2025年5月19日 5年生が海洋学習に向けてオリエンテーションを行いました。実行委員や各係担当が当日の役割や気をつけてほしいこと等、しおりをもとに説明していました。キャンプファイヤー係は、当日踊る「マイムマイム」の見本も見せていました。子どもたちは終始とても楽しそうな顔で聞いていました。いよいよ23日、24日は海洋学習です。最高の海洋学習になるようにみんなで力を合わせて取組を進めてほしいです。 せかいに1つだけのチョウ投稿者: 学校管理者2025年5月19日 2年生が図工科の学習で絵の具を使っていました。「せかいに1つだけのチョウ」をテーマに絵の具の濃さを意識しながらチョウに色をつけていきました。はみ出ないようにはみ出ないように、水分を調整しながら、集中して筆を動かしていました。今、教室には色つけされたきれいなチョウが飛んでいます。 朝顔の種を植えました投稿者: 学校管理者2025年5月16日 1年生が朝顔の種を植えていました。まず、植木鉢に土を入れ、そしてその土に指で穴を掘って種を植えます。先生に植え方を教えてもらいながら、友だちと協力して取り組んでいました。種を植えた後は優しく土をかけていました。毎日、お世話をして花を咲かせてほしいです。