HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 生活科の学習で~ミニトマト~投稿者: 学校管理者2025年4月30日 2年生は生活科の学習でミニトマトを育てます。植木鉢に土を入れ、そこに苗を植えて、水をたくさんあげていました。成長の様子も観察していました。これから、毎日の水やりなどお世話は大変かもしれませんが、自分たちの苗をしっかり大きく育ててほしいです。 みなみっ子けいじばん投稿者: 学校管理者2025年4月28日 職員室の入り口にみなみっ子掲示板があります。いつも季節が感じられる装飾がされています。今は、鯉のぼりやかぶと、蝶や莓、お花などです。職員室に来る子どもたちも興味深く見ています。きれいに飾ってくださっている先生方、本当にありがとうございます。 1年生を迎える会投稿者: 学校管理者2025年4月28日 4月25日(金)2校時に1年生を迎える会を行いました。当日まで、子どもたちは一生懸命、歌や呼びかけの練習に取り組んできました。本番ではその成果を十分発揮し、素晴らしい迎える会を創り上げていました。子どもたちの笑顔があふれ、体育館全体が温かい雰囲気で包み込まれました。 リコーダー講習会投稿者: 学校管理者2025年4月25日 3年生は音楽でリコーダーの学習がはじまります。それに向けてリコーダー講習会を開きました。講師の方に来ていただいていろいろな大きさのリコーダーの演奏を聴かせていただいたり、リコーダーの吹き方を教えてもらったりしました。子どもたちは少しでもうまく吹けるように講師の方のお話を真剣に聞き、一生懸命取り組んでいました。 休み時間には・・投稿者: 学校管理者2025年4月24日 休み時間に運動場を見ていると、子どもたちは一生懸命汗をかきながら遊んでいました。サッカーをしたり、一輪車に乗ったり、鬼ごっこをしたり・・・。体を動かすには絶好の季節です。元気なときは思う存分体を動かしてほしいものです。