HOME

緊急のお知らせ

学校の様子

  • 運動会エール練習

    運動会の「青谷エール」の練習が始まりました。本日の朝学習より、5・6年生の担当者が各学年にエールを教えにいきました。運動会に向けて気持ちを高めたり、互いに応援する気持ちを持てるようにしたりします。

    <説明をよくきいて>
    <大きな声を出そう>
    <6年生はさっそく立って練習>
  • わりこみ(2年 道徳)

    9月11日(水)の5時間目に2年生が道徳の学習をしました。「自信を持ってよいことをするには、どんな気持ちが大切か」について考えました。役割演技を通して主人公の気持ちを考えたり、友達と話し合い活動をしたりしました。

    本校では本年度から京都府小学校教育研究会の指定を受けて、「特別の教科 道徳」の研究を進めています。

    <ぼくの後ろのわりこみだったらいい?>
    <ぼくの気持ちは?>
  • ソーイングで生活を豊かに(6年 家庭科)

    9月10日(火)の6時間目に6年生がエプロン作りをしました。布をはさみで裁ち、チャコペンシルを使って折り線やできあがり線をひきました。次からは、ミシンで縫っていきます。

  • 絵本とおはなしの会

    9月9日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。

    今日は「ともだちやもんな ぼくら」(くすのき しげのり 作 福田 岩緒 絵)と「あかにんじゃ」(穂村 弘 作 木内 達朗 絵)を読んでいただきました。

    「ともだちやもんな ぼくら」は夏休みのラジオ体操の帰り道、3人の男の子はカブトムシを見つけたところから始まるお話です。カブトムシをつかまえようと木に登りますが、その木は厳しくて有名なカミナリじいさんの家の木でした。カミナリ声にびっくりして3人は逃げ出しますが、1人が転んでしまってカミナリじいさんにつかまってしまいました。

    おじいさんにつかまってしまった子どもはどうなったのでしょうか。他の2人はどうしたのでしょうか。

    3時間目には1年生の教室でも読み聞かせをしていただきました。

    <図書室にて>
    <1年教室にて>
  • 花から実へ(5年 理科)

    9月6日(金)の5・6時間目に5年生が理科の学習をしました。めばなとおばなの花の作りの違いをみつけたり、顕微鏡で花粉を見たりしました。

    <花のつくりについて>
    <めばなです>
    <花粉の観察>
タイトルとURLをコピーしました