今日の様子から

今日の様子から

理科の授業で~秋みつけ~

4年生は理科で「秋みつけ」をしていました。春に植えたひまわりやへちまの様子から春から夏、秋へと季節の移り変わりを肌で感じているようでした。ひまわりの種を見つけ、観察している子どもたちもいました。中庭、運動場と観察する中で、たくさんの発見が...
今日の様子から

体育科で~跳び箱運動~

5年生が跳び箱運動に挑戦していました。高さが違う跳び箱、飛び越えた先にウレタンマットが敷いてある跳び箱などいろいろな練習の場が準備され、自分たち自身がどこで練習するか考えながら取り組んでいました。閉脚跳びや開脚跳びなど時間いっぱい汗を流し...
今日の様子から

令和7年度寺田南小学校図工展

11月13日(木)9時~17時、14日(金)9時~16時30の期間、「令和7年度寺田南小学校図工展」を体育館で開催しています。どの学年の作品も一生懸命に取り組んだ力作ばかりです。明日は授業参観もあります。是非ともご覧いただければと思います...
今日の様子から

「ドン、ドン」

「ドン、ドン」。体育館から大きな音が聞こえてきます。1年生が体育の授業で跳び箱に取り組んでいました。力強く踏み切って跳び箱を飛び越すところからはじめ、開脚跳びにも挑戦していました。少しでもうまくなろうと何度も繰り返し練習していました。 ...
今日の様子から

うめぼしのふしぎ

2年生は「うめぼしのふしぎ」をテーマに学習を深めています。梅の収穫体験をしたり、梅シロップや梅干しの作り方を調べて実際に作ったり、梅干しの働きについて知ったり・・・。今回は、梅干しにどんなものを混ぜたらおいしく食べられるか考えるということ...
今日の様子から

いつもありがとうございます。

静かな廊下に読み聞かせの声が響いています。おはなしサークルの方々による読み聞かせがありました。今回は、3・4年生でした。子どもたちは、興味深く読まれている方の顔を見てしっかり聞いていました。「しっかり集中して聞いてくれます」「言葉に反応し...
今日の様子から

チューリップの球根

先日、1年生がチューリップの球根を観察してカードに気づいたことをまとめていました。今回は、そのチューリップの球根を植木鉢に植えました。はじめにスコップで土を柔らかくした後、優しく球根を持って穴を掘って丁寧に植えていました。春に向けて大きく...
今日の様子から

一緒にお弁当を

1・6年生が鴻の巣運動公園へ校外学習に行く予定だったのですが、残念ながら雨で延期になりました。そこで、1年生と6年生が一緒にお弁当を教室で食べていました。お家の方が作ってくださったお弁当をとても嬉しそうにほおばっていました。どのグループも...
今日の様子から

障がい者理解教育

4年生は障がい者理解教育の一環で視覚に障がいのある方からお話をお聞きしました。講師としてシンガーソングライターの福本 淳様に来ていただき、視覚が不自由で困ることや支援してほしいことについて教えていただいたり、リンゴの皮むきや点字打ちの実演...
今日の様子から

掲示板が・・・

職員室前のみなみっ子掲示板、昇降口の掲示板のテーマが秋(紅葉)に変わりました。紅葉や季節を感じる食べ物(柿やぶどう、栗)、森の動物(リスやたぬき)等が楽しく飾られ、まさに秋を感じます。また、昇降口の掲示板にはいつも本の紹介もしてくださって...
タイトルとURLをコピーしました