全校 指導主事計画訪問 6月12日(木)に計画訪問として京都府教育委員会指導部特別支援教育課より松永指導主事様、竹内指導主事様が来校されました。 当日は、校長から今年度の本校教育についての説明をした後、それぞれの学部の授業を参観されました。 参観... 2025.06.13 全校
全校 国立特別支援教育総合研究所「特別支援教育専門研修」にて パート2 5月30日更新の記事にて、小学部の教員が国立特別支援教育総合研究所が主催する研修に参加していることを紹介しました。今回は神奈川県にある研修所より研修中の写真が送られてきましたので紹介します。 日々の講義の他、日本全国から参加して... 2025.06.12 全校小学部
全校 ようこそ丹波へ!教師力向上アドバイザー来校 6月9日、京都府の教師力向上のため、各学校を巡回しておられる下野恵子アドバイザー、山本直之アドバイザーのお二人が本校にも来校されました。 本校校長と学校教育や人材育成についての話をしたり、授業を見学したりしていただき、大変充... 2025.06.10 全校
小学部 本日プール開き 本日、待ちに待ったプール開きが行われました。朝は曇り空でしたが、昼前から気温と水温も徐々に上がり、入水可能な「合わせて50度以上」となりました。 入水時は「冷たいー!」と声にしていた児童も、いざ泳いだり潜ったりするとすぐに笑顔に... 2025.06.09 小学部
全校 同志社大学から… 5日より実施している介護等体験ですが、体験2日目に、学生達が学んでいる同志社大学から柳澤彰紀教授が来校され、体験している様子を本校副校長ともに見学されました。 学生たちに「いい距離感で対応できているね!」とことばがけされ、学生... 2025.06.06 全校
小学部 「きょろきょろ確認!」交通ルールを守ろう 6月5日(木)に小学部と中学部を対象に、南丹警察署と交通安全委員の方々の御協力の下、交通安全教室を実施しました。今回の教室では、南丹署の方のお話を聞いた後、「交通サンバ」というダンスを通じて道路を歩行する際の基本的な交通ルールを確認し、... 2025.06.06 小学部
全校 介護等体験〔前期①〕 6月5日(木)から介護等体験で同志社大学の学生9名を受け入れました。初日の今日は、副校長から本校の教育や特別支援教育についての講義を受けた後、実際の学級に入って児童生徒とともに生活をしました。2日間という短い時間ですが、児童生徒や教職員... 2025.06.05 全校
全校 救命講習を実施しました 6月4日、本校教職員を対象とした救命講習を実施しました。 園部消防署八木出張所署から平岡様をお招きし、心肺蘇生法(CPR)やAED(自動体外式除細動器)の 使用方法等、緊急時の対応について学びました。 講習は、10名の教職... 2025.06.05 全校
全校 管内特別支援教育充実研修会 6月4日(水)に「管内特別支援教育充実研修会 ~幼稚園・こども園の部~」を本校にて実施ました。この研修会は南丹教育局と丹波支援学校との共催で年3回の実施を予定しています。 「第1回目研修」については「幼稚園・こども園」、「小学校... 2025.06.05 全校
小学部 小学部新転入生の参観及び懇談会 小学部では6月3日(火)に「小学部新転入生の参観及び懇談会」を実施しました。 この会は今年度小学部に新転入学してきた児童の前籍園・校、療育施設の先生方を対象にしています。今回は約20名の参加があり、児童の様子を参観していただいた... 2025.06.05 小学部