7月4日(金)、地域より講師の先生として、俣野先生、中井先生に来校いただき、田んぼの学習会を開催しました。
教室で講師の方の紹介や生徒らによる自己紹介を行い、さっそくフィールドを田んぼに移しました。道中で鳥の鳴き声が聞こえた際には、生徒たちに「なんて聞こえた?」と問いかけたり、マムシやスズメバチ等、危険な生き物の説明をしたりしていただきました。
田んぼに到着すると、一人ひとりに網を渡し、生き物探しがスタート!生徒たちは捕まえた生き物を俣野先生に見てもらい、「お腹が白いのが、ヌマガエルだよ。」「渦巻きが時計回りの貝は、絶滅危惧種かもしれない!」等、その場で教えて頂き、学びを深めることができました。
教室に戻ってからは見つけた生き物の紹介や、生態系についての話をしていただきました。
生徒たちが田んぼへの興味を広げる学習の機会となりました。俣野様、中井様、ありがとうございました。
