そのべっ子日記

5月23日(金)の給食

ごはん カツオの揚げ煮 ごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳 今日は油で揚げたカツオにたれをからめた揚げ煮でした。この時期にとれるカツオを「初鰹」といい、太平洋側を流れる黒潮にのり、えさを求めて北上していく際に水揚げされます。...
そのべっ子日記

5月22日(木)の給食

ごはん フランクのカクテルソースがけ ポテトサラダ カラフルスープ 牛乳 「今日の給食なに?」と子どもから質問があり、大きなウインナーだよと伝えると大盛り上がり!給食の時間では、おかわりももらったと大喜びでした。子どもたちが...
そのべっ子日記

5月21日(水)の給食

ごはん チキンカレー コールスローサラダ 牛乳 今日のカレーは鶏肉を使ったチキンカレー。カレーは子どもたちに人気の献立です。園部調理場では、2種類のカレーフレークと2種類のソース、そしてケチャップを使ってカレーを作っています...
5年生

5年生 Bird Week

図画工作の時間には、「愛鳥週間」のポスター作成に取り組んでいます。 構成や字体を工夫しながら描いています。塗る順番やグラデーションなども意識して仕上げていきます。
4年生

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう

国語科で、「聞き取りメモのくふう」を学習しました。 「先生が小学生の頃に一番夢中だったこと」をテーマにインタビューして、ノートにメモを取りました。箇条書きや矢印を使って、後から見ても分かりやすいように、工夫してメモを取ることができま...
6年生

6年生 学びのパスポート

6年生が京都府の学びのパスポートを実施しました。見直しまでしっかりして集中して取り組みました。
2年生

2年生 初めての絵の具

 図画工作科「絵のぐとふでであそぼう」の学習で、絵の具に水を増やして塗ったり、色を混ぜて塗ったりしました。子どもたちは、水を増やしたり、色を混ぜたりすることで、少しずつ絵の具の色が変わる様子に驚いていました。また、水入れやパレットの使い方...
1年生

1年生 ことばの教室ってどんなところ?

 学活の学習で、ことばの教室について学びました。 「どんな先生がいるのか」「どんな勉強をするのか」「誰が来るのか」などについて知りました。ことばの教室での学習を体験し、職員室や教室を興味深々で見学していました。 ...
1年生

1年生 さつまいもの苗植え

 生活科の学習で、体育館横の1年生用の畑に、さつまいもの苗を植えました。これから水やりをしっかりして、秋にたくさん収穫できるようにお世話をしていきます。
そのべっ子日記

5月20日(火)の給食

山菜おこわ ツナとビーフンの和え物 沢煮椀 牛乳 今日の山菜おこわには春に旬をむかえるワラビが入っていました。山菜は道ばたに生えているただの草だと思われますが、実は栄養がしっかりあり、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含ま...
タイトルとURLをコピーしました