令和6年度

1年生 交通安全教室

南丹警察署の警察官の方から、交通安全についてお話をしていただきました。道路を歩くときの正しい歩行位置や横断歩道の渡り方についてクイズ形式で楽しく学びました。 特に、青信号でも過信せず、車の運転手に「わたりますよ!」とアイコン...
令和6年度

1年生 いろみず作りをしたよ

生活科「なつとなかよし」の学習でいろみず作りをしました。5月から毎日お世話をしてきた朝顔が綺麗に咲いたので、その枯れた花をお茶パックに入れて、水の中で揉むと綺麗なピンクや紫のいろみずができました。子どもたちは、とても嬉しそうに眺めたり、...
令和6年度

5年 着衣水泳

もし海に落ちたら、「浮いて待て」ということで、上手に浮く方法を教えてもらいました。靴は浮力になるものが多く、慌てて脱がずに浮くことの大切さを学びました。
令和6年度

2年生 みんなで使う場所へ行こう

2年生は、身の回りのみんなで使う場所として、南丹市立中央図書館、南丹市立文化博物館の2つのチームに分かれて町探検をしました。 探検を重ねて、見聞きしたことをメモするのが上手になった子どもたち。 施設の方のお話や見せてい...
令和6年度

5年 非行防止教室

 非行防止教室の講義を受けました。「正」しいという字は、「一」と「止」まるからできているということを教えてもらい、自分の行いが正しいか「一ったん、止まって」考える大切だと学習しました。
令和6年度

手洗いで洗濯しました

家庭科の授業で、洗濯物を洗いました。 初めて手洗いをする児童も多く、なかなか汚れが落ちなかったり、絞ったつもりの服から雨のように雫が落ちてきたりと、洗濯機のありがたさを感じる学習になりました。...
令和6年度

5年 水泳学習が始まりました。

よい天気の中、水泳学習が始まりました。来週からクロールや平泳ぎ学んでいきます。
令和6年度

草刈りありがとうございました!

この週末に小向山少年野球クラブの保護者の方々が、グラウンドフェンス横の斜面やグラウンド、ミニグラウンドの草刈りをしてくださいました。見違えるほどきれいになり、子どもたちも安全に過ごすことができます。大変お世話になり、ありがとうございました...
令和6年度

三年 非行防止教室

 6月27日(木)の3時間目に,スクールサポーターの方に来ていただいて,「社会のルール」について学習しました。  児童の普段の生活に基づいた話から,「してはいけないこと」や「正しい行動」について学びました。ルールの大...
令和6年度

4年 学活 非行防止教室

 非行防止教室がありました。南丹警察署スクールサポーターの方が来てくださり、行動する前に周りのことを考えることや人に迷惑になることをする前に心にブレーキをかけること、いじめは絶対にしてはいけないことなどを教えてくださいました。クイズをした...
タイトルとURLをコピーしました