4年生

4年生 総合的な学習の時間「聴覚障害の理解学習」

 7月7日(月)の総合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただき、聴覚障害について学習しました。 耳の聞こえ方は様々であることや、聞こえづらい方や聞こえない方の普段の生活の様子やコミュニケーションの取り方について教えていただきました...
4年生

4年生 交通安全教室

 夏休みが目前に迫ってきました。夏休みに安全に過ごすことができるよう、交通安全教室が開催されました。 南丹警察の方から交通ルールについてしっかりと教えてもらい、自分の命も周りの人の命も大切にすることを学ぶことができました。 ...
4年生

4年生 総合的な学習の時間「アイマスク体験」

 7月9日(水曜日)にゲストティーテャーにきていただき、アイマスク体験をしました。  実際にアイマスクを付けて、視覚障害の方がどのように歩いているのか体験しました。「何も見えなくて怖かった。」「目が見えない人の気持ちがわかった。」と...
そのべっ子日記

7/9 地域児童会

 5時間目に地域児童会をおこないました。 高学年の班長が話し合いを進め、1学期の登下校の反省や夏休みに気をつけること、ラジオ体操の時間と場所の確認をしていきました。 園部小学校は36地域で60以上の通学班があります。これらの班すべてが1学...
食育の取組

7月9日(水)の給食

夏バテ予防献立週間 ごはん かぼちゃのそぼろあん 冬瓜のみそ汁 おかかふりかけ 牛乳 今日は夏が旬のかぼちゃのそぼろあんと冬瓜のみそ汁でした。夏野菜は水分やビタミンを多く含み、夏バテを予防する働きがあります。冬瓜は初め...
2年生

2年生 国語大会・算数大会

 1学期に学習してきた国語科・算数科のまとめとして、国語大会・算数大会を行いました! 大会に向けて練習を行なっていたこともあり、何度も見直しを行い、確認をする様子が見られました。 各大会に向けて、保護者の方々には子どもたちに前向きな言葉が...
食育の取組

7月8日(火)の給食

夏バテ予防献立週間・日本の味めぐり(沖縄県) クファジューシー ツナとビーフンの和え物 あおさのみそ汁 牛乳 今日は沖縄県の郷土料理であるクファジューシーが登場です。クファジューシーは豚肉を加えて炊き込んだ炊き込みご飯...
食育の取組

7月7日(月)の給食

夏バテ予防献立週間 ごはん チンジャオロース 中華スープ 牛乳 今週は夏バテ予防週間です。夏バテを防ぐために、夏野菜を多く使ったり、さっぱりとした食べやすい味付けの料理が登場します。夏野菜には水分を多く含んでいる野菜が...
4年生

4年生 PTA親子レクリエーション

 6月19日(木)に4年生の親子レクリエーションが行われました。「親子でデカパンリレー」は、親子で触れ合いながら楽しみました。また「手作りビンゴゲーム」も大いに盛り上がりました。「野菜・果物」「動物」「学校の先生の名前」で3回ゲームをしま...
5年生

5年生 着衣水泳

3日(金)に、明治医療国際大学の先生と学生の方に来ていただき、着衣水泳を行いました。  浮き方を学び、しっかり浮いたり、友達を助けたりすることができました。 これから川や海で遊...
タイトルとURLをコピーしました