3年生

3年生 理科・社会

社会では、身の回りの知っている施設について、グループで地図に書き込む活動をしました。友達と、楽しそうに地図を見ている姿が印象的でした。 理科では、ホウセンカ、ミニヒマワリを植え...
3年生

3年生 避難訓練

今年初めての避難訓練がありました。とっても綺麗な列で並べています。よく頑張っていました。 教室に戻った後、各クラスで今日の訓練について振り返り、「少ししゃべってしまっている人がいた。」や「移動の時に気が抜けていた。」などの意...
3年生

3年生 総合スタート!

総合の学習がスタートしました。第1回目は、学年で集まり、これからどのように総合の学習をしていくのか、何を調べていくのか、話を聞きました。 その後、各クラスで南丹市の特産品は何がある...
食育の取組

5月19日(月)の給食

ごはん 鶏肉のレモンソースがけ 野菜豆 キャベツのみそ汁 今日の鶏肉には甘酸っぱいレモンソースがかかっており、子どもたちに人気の料理でした。野菜豆は味付けされた大豆が入っており、苦手とする児童もいましたが、一粒でも頑張って食...
食育の取組

5月16日(金)の給食

ごはん さばのみそ煮 甘酢和え 若竹汁 さばのみそ煮は、大きな鍋にみそや調味料を合わせて加熱した後、さばを入れてじっくり煮込んで作ります。みその甘味やうま味が凝縮されたさばは、とてもおいしく、ご飯が進みます。
2年生

2年生 田んぼで生き物見つけをしました

15日(木)に田んぼへ行って、生き物見つけをしました。子どもたちは、田んぼに入って、土の感触や、水の冷たさを感じたり、生き物を見つけたりしていました。稲の苗さしもさせていただき、なかなかできない貴重な体験をすることができました。保護者...
食育の取組

5月15日(木)の給食

キムチチャーハン 春雨サラダ コーンの中華スープ 牛乳 今日のキムチチャーハンは大人気!たくさんの子どもたちから「おいしい!」といううれしい声が聞けました。キムチチャーハンはごはんとキムチを一緒に炒めるだけでできますので、ぜ...
そのべっ子日記

学校行事 避難訓練(地震)

授業時における地震を想定した避難訓練を実施しました。地震が発生したときの避難方法や避難経路を確認し、安全に避難できる力を付けることを目的としています。地震はいつ起きるかわかりません。いざ起きたとき、「自分の身は自分で守る」ためにどのような...
食育の取組

5月14日(木)の給食

日本の味めぐり(和歌山県)  ごはん 鶏肉の金山寺みそ焼き 赤しそ和え はりはり汁 今日は日本の郷土料理や伝統食材などが出る味めぐりの日です。今日は和歌山県から伝統食材であり、とても甘味がある金山寺みそをつけて焼いた鶏肉の金...
ときたま日誌

5/14 朝の読み聞かせ

今日は楽しみにしている絵本の読み聞かせの日です。本日の割当は3・4年生と大杉学級。ボランティアの方々が読んでくれる絵本に釘付けの子どもたちです。絵を見て、話を聞いて、頭の中で想像力を働かす。読み聞かせは子どもたちの力を育んでくれます。 ...
タイトルとURLをコピーしました