そのべっ子日記

3年生

3年生 黒豆のことを教えていただきました! 

総合の学習で、黒豆について、これまでタブレットや本を使って調べてきました。 今日は、調べてもわからなかったこと、さらにもっと知りたいと思ったことなどについて、堤農園の堤さんに詳しく...
5年生

5年生 プール開き!

5年生も16日に水泳の学習が始まりました。梅雨入りしましたが、この日は、気温も高く無事に入水することができました。久しぶりのプールで楽しみながら学習に取り組んでいました。 今週...
PTA活動

6/12 親子レクリエーション

 本日は1~3年生が親子レクリエーションの日です。お家の人と一緒にゲームを楽しむ日ですから、朝から、低学年は絶好調でした。  1・2時間目は1年生がじゃんけん列車を親子で楽しみました。じゃんけんで勝つと、列車の車両が長くなっていきます。1...
4年生

4年生 プールの学習が始まりました!

梅雨に入り、雨が降り続いている今週ですが、12日(木)には無事に雨が上がり、プールの学習を実施することができました。 始めに約束やバディの確認をし、プールではバタ足や洗濯機、宝探しなどをして第一回目の学習を楽しみました。 ...
2年生

2年生 学年PTA にこにこドッジ

 2年生の学年PTAの活動として、子どもたちと保護者の方でドッジボールをしました!  子どもたちは、にこにこの笑顔で活動に励んでいました。活発に活動を行う中でボールを譲り合う姿や、じゃんけんで誰が投げるかを決める姿などが見られ、2年...
ときたま日誌

6/11 雨の登校

今週、南丹市は梅雨入りが発表され、月曜日から雨の日が続いています。傘をさして登校する子どもたちですが、一列になり、傘がぶつからないように間隔をあけて歩いています。雨の日の登校隊形を自分たちで判断し、実行する姿は素晴らしいですね。本日、プー...
2年生

2年生 生活科 大きくそだてわたしの野さい

 2年生の生活科の学習で、今育てている野菜の育て方について、農家の奥村さんにお話を聞きました。  葉の色で野菜の育ち具合がわかることや葉を切ることで野菜が元気に育つことなど、これまで知らなかったことをたくさん知ることでき、とても貴重...
2年生

2年生 プール学習について

 6月に入り、プール学習が始まる日が近づいてきました。プールは、子どもたちが楽しみにしている学習の一つですが、危険も伴います。 そこで、安全に楽しくプールに入ることができるように、事前学習をしました。子どもたちは、昨年のプールのことも思い...
1年生

1年生 わたしの花を育てよう

生活科の学習で、朝顔の育て方についてお話を聞きました。病気になったらどうすればいいか、つるが伸びてきたらどうしたらいいかなどについて、丁寧に教えていただきました。 子どもたちは、これからも大切に育てていこう!と意気込んでいました。最...
4年生

4年生 総合的な学習の時間

6月2日(月曜日)に、南丹市にある、るり渓自然の家へ校外学習に行きました。 「みんなが楽しい校外学習」「みんなが安全にけがなく過ごせる校外学習にしよう!」をめあてに学習してきました。 みんなで協力してカレーライスを作り...
タイトルとURLをコピーしました