そのべっ子日記

4年生

4年生 朝の読み聞かせ

 毎日の朝読書の時間を大切にしている4年生です。昨日は朝の読み聞かせでした。絵本ではなく、お話の読み聞かせです。子どもたちは耳を澄ませてお話を聞き、それぞれに物語を豊かに想像していました。お話が終わると、この物語は読み聞かせボランティアの...
4年生

4年生 非行防止教室

 6月26日(木)学活の時間に京都府警の生活安全課スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。  自分たちの生活に密着したお話で、善悪の判断をどんなふう...
1年生

1年生 PTA親子レクリエーション

 6月12日、1年生の親子レクリエーションが行われ、「ボール運び」と「じゃんけん列車」で楽しく交流しました。  ボール運びリレーでは、4つの方法を順番に行いました。 ①ボールを上から順に送る ②股の間を通してボールを送る...
そのべっ子日記

6/18 園部中ブロック 研究会

 6月18日(水)に園部中学校ブロックの授業研究会がありました。 これは、園部中学校のブロックにある、保育所・幼稚園・小学校・中学校の教職員が集まり、園部の子どもたちの成長を考える研究会です。保・幼・小・中学校間の連携による一貫した教育を...
6年生

6年生 普段の整理整頓をしよう!

 学校生活をしていて、トイレのスリッパをそろえる、タブレット倉庫の戸棚の戸締り、鼓笛演奏の練習で使う道具など、自分たちが使っているのに整頓できずにいい加減になってきていました。 そこで子ども達に、用務員さんが登校前...
6年生

6年生 薬物乱用防止教室

6年生は、薬物乱用防止教室の授業がありました。薬物の影響を知り、多くの子どもが怖さを理解していました。
6年生

6年生 ドッジボール大会

スポーツ委員会主催のドッジボール大会が行われました。各クラスミックスでチーム分けされ、楽しく交流することができました。
4年生

4年生 社会科 船坂浄水場・南丹浄化センター

6月16日(月)に、社会科「水はどこから」の学習で、船坂浄水場と南丹浄化センターへ見学に行きました。 船坂浄水場では、井戸から水を汲んで、濾過した後に消毒をするという工程を経て、私たちが使う水道水になっているんだという仕組みを学習し...
2年生

2年生 プール学習

プール学習が始まりました! 子どもたちは、「プール早くしたい!」などとすごく楽しみにしていました。 楽しみながら学習に取り組んでいました。 引き続き準備など、よろしくお願いします。
6年生

6年生 理科の実験

「人や他の動物の体」で口に入れた食べ物がどうなるかで唾液の働きについて調べました。ご飯は、口の中でどうなるのでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました