そのべっ子日記

そのべっ子日記

10/27 九九道場はじめました

今週から、2年生の「九九道場」をはじめました。2年生の子どもたちが九九の暗唱にチャレンジし、正しく唱えられたら合格のはんこをゲットできます。朝休みやフリータイム、昼休みになると、校長室にはずらりと行列。待っている間も口の中でブツブツと唱え...
そのべっ子日記

10/24 オーサー・ビジット

園部小学校で「オーサー・ビジット」が行われました。「オーサー・ビジット」とは、本の著者(オーサー)が学校を訪問(ビジット)し、子どもたちに本の楽しさや学ぶことの魅力を伝える取組です。今回は、気象予報士の佐々木恭子さんが来校され、天気の不思...
2年生

2年生 校外学習に行ってきました!

23日(木)に京都水族館へ見学へ行きました。館内では、生き物の様子を見る・知るだけでなく、避難誘導標識やAEDの設置、点字ブロックなどたくさんの人が利用する水族館だからこその館内の工夫も見つけることができました。また、公共マナーや時間を守...
5年生

5年生 とんとーん!!

総合的な学習の時間、五美ひろえさんに地域のゴミについてお話をしていただき、その後一緒にゴミ拾いに行きました。三方面に分かれての活動でしたがたくさんのゴミを見つけ、拾うことができました。これからの学習に活かしていきたいと思います。五美ひろえ...
そのべっ子日記

10/22 読み聞かせ絵本紹介

読み聞かせしていただいた絵本を読書ボランティアの方達のコメントを添えて紹介します。 大杉学級 「ヘンなあさ」 絵 本秀康 文 笹公人 出版 岩﨑書店 ふしぎな夢をみて、現実世界にもふしぎなことがおきるというお話。みんな楽しそうに聞い...
2年生

2年生 2回目の町探検!

生活科の学習では、警察署、情報センター、市役所、コミュニティセンター、幼稚園、郵便局の6カ所に分かれて、町探検に行きました。2回目ということもあり、自分たちでスムーズに準備を進めることができました。当日は、しっかりと挨拶をし、積極的に質問...
6年生

6年生 運動会の振り返り

運動会が終わりました。子どもたちは全力で頑張りました。全力で頑張ったからこそ日頃の生活態度がとても重要だと言うことも伝えました。誰から見てみても立派な6年生になってほしいと思います!
そのべっ子日記

10/17 運動会前日準備

いよいよ明日は運動会です。天気が心配されましたが、予報では午前中に晴れ間も見られるとのこと。ひと安心しています。 本日の6校時には、5・6年生が委員会活動として運動会の準備や最終確認に取り組みました。開会式や閉会式であいさつを担当す...
そのべっ子日記

10/14 読み聞かせ絵本紹介

大杉学級 「ハルのふえ」 絵・文 やなせたかし2年1組 「こんたのおつかい」 絵・文 田中友佳子 出版 徳間書店2年2組 「わたしのかみのけのばしたら?」 絵・文 おおのこうへい 出版 PHP研究所2年3組 「かあさんワニのおくりもの」 ...
そのべっ子日記

10/10 完成間近

10月18日(土)に実施予定の運動会に向け、どの学年も表現演技の仕上げに力が入ってきました。運動場から音楽やかけ声が聞こえてくるたびに、子どもたちの頑張りを見に行きたくなります。今日の3・4時間目は3年生の練習でした。種目名は「大玉TRY...
タイトルとURLをコピーしました