令和6年度

令和6年度

1年生 持久走大会

1年生にとって初めての持久走大会。 先週試走を行い、今週はいざ本番ということで、始まる前は「緊張する〜。」「ドキドキしてきた!」とやる気に満ちている子どもたちでした。 走り終わった後は、「たくさ...
令和6年度

5年 ゴミ拾い

総合的な学習の時間の環境学習で生活環境チームの提案でゴミ拾いに行きました。五美ひろえさんと「捨てないで」をコラボしたり、一緒にゴミを拾ったりしました。分別まで行いました。
令和6年度

5年 保幼少交流会

来年度入学予定の子どもと交流会をしました。お兄さんお姉さんとしてとても活躍していました。
令和6年度

和楽器体験をしました!

11月15日にゲストティーチャーをお招きし、和楽器体験を行いました。まずは、ゲストティーチャーの方々の演奏をお聴きしました。お琴の生演奏を初めて聴いた児童も多く、きらびやかな息のそろった演奏に、子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。...
令和6年度

6年 茶の湯体験

綾部市から茶道裏千家のみなさまをお招きして、茶道の体験をさせていただきました。 まずは「お茶」というものがどういうものか、茶道の歴史、千利休が大切にした茶道の心など、茶道について詳しくお話しいただきました。 茶...
令和6年度

1年 リースづくり

子どもたちが育てたアサガオのつるを使って、リース作りに取り組んでいます。毛糸や麻紐でつるを束ねて、きれいな円形を作るのに苦戦しながらも、試行錯誤してリースの形に整えることができました。 来週は、秋見つけで拾ったどんぐりや松ぼっくりを...
令和6年度

3年 社会科 消防署見学

   3年生の社会科の学習で消防署に行きました。   これまで教科書の内容として,どのような消防施設があるのか、火事が起きた時に誰がどんなふうに動くのか,ということを学習してきました。  ...
令和6年度

お別れ駅伝!〜園小チーム 最高です〜

19日放課後に、「お別れ駅伝」を行いました。持久走大会やキッズ駅伝にむけ、自分の力を高めようと放課後の練習を頑張ってきた駅伝チームのメンバーと、「一緒に走る」と手を挙げた先生達が7つのチームにわかれ襷を繋ぎました。全力で走る子どもたちと先...
令和6年度

1年生 PTAみんなで道徳学習

11月8日(金)に1年生の「みんなで道徳」がありました。 これならできるテーマを、親子でグループ活動を行いました。 子ども達も道徳のお話を自分と家族に置き換えて、おうちでできること、これならできることを積極的に発表していました...
令和6年度

5年 電流が生み出す力

理科の「電流が生み出す力」の単元で、電磁石のはたらきを大きくするにはどうしたら良いのかという疑問を解決するために、子どもたちが考えた方法で実験しました。たくさんの発見がありました。
タイトルとURLをコピーしました