学校日誌 6月 児童朝会 6月6日の朝、6月の児童朝会がありました。はじめに6月のめあての発表がありました。次に6月の誕生日会をしました。今回は6月の誕生日の子に「誕生日とドラえもんの秘密道具でほしいものとその理由」についてインタビューをしていました。最後の感想... 2023.06.06 学校日誌投稿
学校日誌 読み聞かせをしていただきました(1・2年生) 本日は3名の読み聞かせボランティアさんに来ていただき、絵本を読んでもらいました。長いお話もありましたが、子どもたちは最後まで楽しんで聞いていました。 読み聞かせの後は、体を動かす遊びを紹介していただき、みんなで元気に遊びました。 ... 2023.06.05 学校日誌投稿
学校日誌 田植え体験をしました 6月1日(木)、3~6年生が地域のお米農家の井上吉夫様にお世話になり、田植え体験をしました。田植え体験をすることで、米作りに関心をもち、米作り農家の方の工夫や苦労を知ったり、地産地消の意義を考えたりするきっかけになればと考えています。 ... 2023.06.01 学校日誌投稿
学校日誌 障害がある人の理解教育 5・6年生 5月31日(木)に、5・6年生を対象に肢体不自由について理解教育を行いました。障害に対しての正しい理解を深め、お互いに高め合い、助け合っていくことの大切さに気付かせることを目的としています。 綾部市障害者支援課の中田達也様を講師にお迎え... 2023.06.01 学校日誌投稿
学校日誌 なかよしスタンプラリー 5月30日(火)の業間休みに児童会運営委員会の取組で、なかよしスタンプラリーが行われました。なかよしスタンプラリーでは、なかよし班(異年齢班)で各教室等を巡り、学年ごとにクイズに答え、正解したらスランプをもらうことができます。クイズの答... 2023.05.30 学校日誌投稿
学校日誌 なかよし旬間のはじまりです。 5月30日(火)の8:30〜 なかよし朝会をしました。なかよし朝会では、人権教育担当の先生から、人権旬間のキーワードとどんなことを行うかについて話がありました。今回のなかよし旬間のキーワードは「学び・気付く・行動する」です。なかよし旬間... 2023.05.30 学校日誌投稿
学校日誌 元気に行ってきました 修学旅行 5月25日(木)、26日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。良い天気に恵まれ、全員元気に過ごすことができ、予定通りに全行程を楽しむことができました。 2日間で奈良や大阪の景色に触れたり、様々な体験をしたりしました。その中で、学校で... 2023.05.29 学校日誌投稿
学校日誌 4年生 図画工作科 愛鳥週間ポスター 5月25日(木)の5、6校時に4年生は図画工作科の時間に愛鳥週間ポスターを描きました。大切にしていきたいと思う鳥を描いて、その背景をどうするか悩みながら下描きをしていきました。できた下絵をみんなで見合って、よいところを取り入れようとして... 2023.05.29 学校日誌投稿
学校日誌 第1回 学校運営協議会 5月24日(水)に、PTA代表、地域代表、学校代表の3者が集まり、学校運営協議会を行いました。学校運営協議会では、志賀っ子の様子を交流したり、子どもたちの目指す姿や子どもたちに付けたい力について話し合ったりしました。最後に、学校、家庭、... 2023.05.24 学校日誌投稿
学校日誌 1年生 タブレット貸与式 5月24日(水)の5校時に1年生タブレット貸与式を行いました。綾部市では、3年前より1人に1台タブレット端末を貸与し、活用しながら学習を進めています。志賀小学校では、本日より1年生にもタブレット端末を貸与し、効果的に学習に使用していきま... 2023.05.24 学校日誌投稿