お知らせ(2023年1月)

図工作品展

1月27日まで開催されていました「図工作品展」には、多くの保護者の

皆さんに参観いただきありがとうございました。

今年は、立体作品の展示を多くしました。絵画や版画も迫力のある作品

ができていました。(R5,1,27)

1月の大雪とつつら

先月1月には、10年に1度の大雪が降りました。校庭にも雪が積もり

子ども達も雪遊びを楽しんでいました。職員玄関には、初めてつららが

できていました。(R5,1,25)

「地域の方との対談」

創立150周年記念事業の一つとして、記念誌を作成しています。
その中で「児童会と地域の方との対談」という特集記事を設定
しており、本日その対談が行われました。
学校創立から戦前、戦中、戦後の学校や地域の様子、生活の
様子など詳しくお話していただき、児童会の子ども達も真剣に
聞き入っていました。
また質問コーナーでは、昔と今とで変わっていない所はどこか
など興味をもって質問していました。(R5,1,16)

「入学説明会と体験入学」

令和5年度の新入学児童に対しての体験入学と入学説明会が
ありました。1年生の児童は、お兄さん・お姉さんとして、
4月に入学してくる園児達にやさしく丁寧に教えてあげる姿
が見られました。頼もしくなった1年生でした。(R5,1,13)

「元気に外遊び」

今日から通常授業が始まりました。休み時間には、外で元気に
遊ぶ子ども達の姿が見られました。(R5,1,11)

「3学期がスタート」

いつもより長い冬休みも終わりいよいよ3学期が始まりました。
年の初めということもあり、交通安全対策協議会による登校時の
交通安全の街頭啓発も実施されました。
今日の始業式では、大きく3つ子ども達に話をしました。
①大事な4つのこと:「佐山小の合い言葉、人を大切にすること
    続ける力、チャレンジ&トライ」
②今年のめあて:「続けてできる無理のないこと」を考え実行す
    ること
③脳と運動について:人間の思考・行動は全て脳が担っている。
   その脳を鍛えるには、「しっかり体を動かすこと」寒い冬です
    が、しっかり体を動かすことの大切さを話しました。
 (R5,1,10)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA