SSH SSLⅠ 始めました 京都こすもす科専修コース1年生のスーパーサイエンスラボ(SSL)が先週からスタートしています。1年生は2~3学期にかけては「SSLⅠ」の中で、物・化・生・地の基礎実験を通じて基本技術を習得したり、各ラボ群の内容についてガイダンスを受けた後... 2021.10.28 SSH全て
全て 嵯峨野高校第2学年 北海道研修旅行3日目10/27(水) 3日目は小樽・札幌で班別自主研修を行いました。各班が自ら計画をし,小樽・札幌で研修を行いました。また,班別自主研修では,Photo Contestを行いました。写真のテーマは「Thisis Hokkaido」でした。このテーマにふさわしい... 2021.10.27 全て学校行事
全て 韓国Gok-seong(コクソン)高校との交流事業 10月20日(水)放課後、韓国にあるGok-seong(コクソン)高校とのオンラインでの交流活動を行いました。先方からは生徒8名、本校からは1年生の生徒有志15名が参加しました。Gok-seong高校との交流は、今回が初めてとなります。... 2021.10.26 全て国際交流
アカデミックラボ アカデミックラボ 1年生向けガイダンス 9月30日(木)7限に、本校普通科及び京都こすもす科共修コースの1年生を対象に、来年開講するアカデミックラボのガイダンスが行われました。新型コロナウイルス感染対策のため、オンラインによる各教室から参加する形式となりました。 生徒... 2021.10.26 アカデミックラボ全て
全て 嵯峨野高校第2学年 北海道研修旅行2日目10/26(火) 2日目はニセコにてラフティングと個別アクティビティーを体験しました。ラフティングでは,羊蹄山の麓にある穏やかな川の中をパドルを使いながら進みました。また,ネイチャーツアーやツリートレッキングなど北海道の大自然を満喫しました。 ... 2021.10.26 全て学校行事
全て 第2学年北海道研修旅行1日目10/25(月) 1日目はクラス毎に選択したコース(大倉山ジャンプ競技場もしくは藻岩山展望台)に行ってきました。大倉山ジャンプ競技場では実際にジャンプ競技を行っている光景を目にすることができました。また,藻岩山では,京都では見られない石狩平野の雄大さを感... 2021.10.25 全て学校行事
English Science English 1 サイエンス・イングリッシュの授業では、専修コースの皆さんが様々な科学分野の講義を英語で聴く機会があります。今回は1年生がVR(仮想現実)とAR(拡張現実)の違いや、研究者がどのように利用しているか、などについて学び、実際にアプリを使って体... 2021.10.20 English全て
全て 川畑教授によるサイエンス部特別講義 10月17日(日)、大阪大学の川畑貴裕教授にご来校いただき、本校サイエンス部の1年生3名が特別講義をいただきました。 川畑先生には長きにわたりサマーセミナーでお世話になっておりますが、今回は研究のご指導で来ていただきました。研究テー... 2021.10.18 全て日々の様子
SSH 第34回JST数学キャラバンを開催しました。 10月16日(土)の午後、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)主催、嵯峨野高校共催で、第34回JST数学キャラバンを実施しました。 大学の研究者から、最新の数学の研究成果がどのように身の回りに活用されているかや、ご自身が高校... 2021.10.16 SSH全て
全て 令和3年度とこのは祭ー体育の部ー 10月14日(木)に「令和3年度とこのは祭ー体育の部ー」が開催されました。例年9月に開催されていますが、今年は緊急事態宣言が発令されていたため、10月開催の運びとなりました。今年度も、新型コロナウイルスの関係で例年通りの競技を行うことがで... 2021.10.15 全て学校行事