20220711 suikyuu.jpg 本校の水泳部(水球)が、7月16日(土)~18日(月・祝)に和歌山県の秋葉山公園県民水泳場で開催される、第76回近畿高等学校選手権水泳競技大会に出場します。

 出場する選手たちが校長室を訪れ、本番に向けての意気込みを語ってくれました。

 

20220517 seitokai.jpg 生徒会本部役員及び生徒会役員の24名の認証式を実施しました。

 先月実施された生徒会の前期役員選挙で認証された本部役員(会長・書記長・会計長)とともに、生徒会役員もそろい、講堂のステージ前で、笑顔で認証証を受けました。

 

20220509 AS.jpg 本校の水泳部(アーティスティックスイミング)が、5月1日(日)~3日(火・祝)に東京辰巳国際水泳場で開催された、第98回(2022年度)日本選手権水泳競技大会アーティスティックスイミング競技に出場しました。

 高校入学後初めて出場した大会で以下の成績を収め、笑顔で校長室に結果報告に来てくれました。

【5/1】

・コンビネーション8位

・ハイライトルーティン5位

・ソロテクニカルルーティン8位、9位

【5/2】

・チームテクニカルルーティン6位

・ソロフリールーティン9位、14位

【5/3】

・チームフリールーティン8位

・デュエットフリールーティン6位

 

20220427 AS.jpg 本校の水泳部(アーティスティックスイミング)が、5月1日(日)~3日(火・祝)の日程で開催される、第98回(2022年度)日本選手権水泳競技大会アーティスティックスイミング競技に出場します。

 会場は東京辰巳国際水泳場。

 本番を間近に控え、フリーコンビネーション・ソロTR・ハイライトルーティーン・チームTR・ソロFR・チームFR・デュエットFRに出場する3名が校長室を訪れ、本番に向けての意気込みを語ってくれました。

 
 
 

20220415 enngekibu.jpg 4月15日(金)の放課後、演劇部が本校の講堂で新入生歓迎講演を行いました。

 この日のために準備した劇のタイトルは『失恋演劇部』!! 

 等身大の高校生演劇部員としての役柄が、劇中劇を交えて語る仕草や演技に、観客一同見入って、劇の中に入り込んでしまい、客席から大きな拍手を集めていました。

 

 4月14日(木)15(金)18(月)の3日間にわたって、軽音楽部の「新歓ライブ」が開催されました。

 昨年は雨で何度も延期になったこのライブ。今年は、雨予報を吹き飛ばし、3日とも予定どおりの日程での開催となりました。

 お昼休みの前庭ステージでアンプからの声が響き、待ってくれていた観客の前で、日頃の成果を、熱く、時にはしっとりとしたメロディーに乗せて奏でてくれました。

 
 
 
 ダンス部発表会について  【 2022/04/14 】

 4月14日(木)放課後、講堂で本校ダンス部が新入生歓迎も兼ねて発表会を行いました。

 オープニングは、距離をとって、客席と同じフロアステージからスタート!!

 息つく暇もないほどのパフォーマンスに続いて、幕間トークとともに後半はステージ上へ移動して曲がスタート。リズミカルでシンクロしたダンスで、ユニットがそれぞれ入れ替わりながらのパフォーマンスは圧巻で、激しい動きにもかかわらず笑顔で踊りきったメンバーに、観客から大きな拍手が送られました

 
 
 

 4月13日(水)昼休み、中庭で本校書道部が「新入生歓迎書道パフォーマンス」を行いました。

 「拍手」の応援の中、曲がスタート。凜々しい「袴姿」と「作務衣姿」で力強くかつ滑らかに文字を綴り、四方から見える中庭に文化の風を響かせてくれました。

 うららかな春の陽ざしの中で、書き終え一瞬の静寂の中落款が押されると観客から歓声が上がりました。

 
 
 

 4月11日(月)本校講堂で生徒会主催で新入生歓迎会が開催されました。吹奏楽部のオープニング演奏、合唱部の校歌演奏に続いて、各クラブの代表者が新入生にクラブの様子をユーモアも交えながら紹介していました。12日(火)からは部活動見学も始まり、いよいよ始まる高校生活に、新入生たちはどの部活動に入ろうかとさっそく友だち同士で相談していました。

 
 
 

20220318 jitennsya.jpg 3月22日(火)~25日(金)大分県で開催される、令和3年度「全国高等学校選抜自転車競技大会」に本校自転車競技部が出場します。

 ロード競技は「日田市オートポリス」、トラック競技は「別府市別府競輪場」を会場にして開催されます。

 本番を直前に控えた自転車競技部のメンバーが校長室を訪れ、「全国でも鴨沂の頑張りを見てもらいたい!」と意気込みを語ってくれました。