鴨沂アカデミックウィーク最終日。
「未来への扉 学問の魅力発見講座」と題し、大学の先生をお招きして特別講義をしていただきました。
本日は
歴史学:佛教大学 貝 英幸 先生「歴史学の研究と文化史-日本文化のルーツを探る-」
教育学:佛教大学 二澤 喜紀 先生「教育科学での学び」
数学・情報学:京都大学 山本 章博 先生「高校数学でわかるデータサイエンスとAI」 の3講座が実施されました。
この4日間で計12講座を開催しました。
参加した生徒は自分の興味がある学問について、そして将来について考えるきっかけにしてほしいと思います。講義をしていただいた先生方、たいへんありがとうございました。
3年生は引き続き、30日まで夏季進学講習が続きます。頑張っていきましょう。
既卒生が受験資格を有する国公立大学の学校推薦型選抜を出願する場合は、在学中と同様に学校長の推薦が必要で、推薦人数に制限がある推薦入試については、校内選考を行います。
卒業生の方でこのような入試の出願を検討される場合は、入学者選抜要項等を確認の上、8月27日中に本校進路指導部まで申し出てください。
また、推薦人数に制限がない場合や総合型選抜においても、在学時の活動内容についての書類を作成する必要がある場合もあります。書類の作成には一定の期間がかかりますので、早めに申し出てください。
なお、2学期以降の申し出に関しては原則受け付けませんので十分注意してください。
ご不明な点は進路指導部まで問い合わせてください。
3月13日(水)、3年生(卒業生)が後輩の1・2年生に向けてメッセージを伝える「学びのバトン」を実施しました。
3年生(卒業生)の代表生徒5名が1・2年生全員に講堂において、パネルディスカッション形式で、自らの希望進路実現までのエピソードや努力した点、後輩へのメッセージを語ってくれました。
「鴨沂高校で得た自分たちの学び」を、後輩たちにバトンとして受け継いでいく! そんな思いを込めて実施されました。それぞれの希望進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

