学校生活

「全日本ホルスタイン共進会2025」結果報告(畜産部)

北海道安平町で開催された「第16回全日本ホルスタイン共進会」に出場し、全国の酪農家が集う舞台で堂々と成果を残しました。 本大会は「乳用牛のオリンピック」とも呼ばれ、全国から選抜された牛とリードマンが集い、乳牛の美・飼養管理・リード技術を競う場です。
   大会結果
     〇多回出品者表彰(全国の農業高校として初)
     〇第15部(5歳以上6歳未満)第4席/全国4位入賞
     〇High School Dairy Grand Prix 初代「学校グランドチャンピオン」受賞
   ~学びの目的~
 畜産部は、共進会を通して ①高いレベルの乳牛評価・飼養管理技術を学び、 ②リード技術や家畜改良への理解を深め、 ③乳牛と向き合う中で責任感とチームワークを育てる ことを目的に活動しています。 大会前には「リードマンスクール」や「リードマンコンテスト」で技術を磨き、その成果が全国の舞台で実を結びました。全国の酪農家が参加する中で受賞できたことは、日々の丁寧な飼育と、生徒のたゆまぬ努力の証。「現場で学ぶ力」が全国に通じることを実感できる大会となりました。 これからも、学びをフィールドに活かし、挑戦を続けます。

バドミントン部 新人大会

10月26日(日)、京都府高等学校バドミントン新人大会の学校対抗戦に出場しました。結果は惜しくも敗退となりましたが、堀川高校との対戦では 3対2 と互いに譲らない熱戦を繰り広げました。多くの1年生にとっては初めての公式戦、緊張の中にも強豪校相手に最後まで全力プレーを見せてくれました。 日々の練習の成果が随所に見られ、また、試合後には対戦相手に積極的にアドバイスを求めるなど、向上心あふれる姿も見られました。 次の公式戦は1月。チーム一丸となって、さらにレベルアップできるよう日々の練習に励んでいきます! これからも バドミントン部の応援をよろしくお願いいたします!

日本学校農業クラブ全国大会 【優秀賞受賞】

 10月22.23日に農業高校生の甲子園ともいえる「第76回 日本学校農業クラブ全国大会 西関東大会」が開催され、本校からは農業鑑定競技会(山梨県開催)に8名が出場し、内4名が優秀賞を受賞しました!
 大会当日は雨が降り、寒い中での競技になりましたが、皆よく頑張りました。翌日は快晴で念願の富士山も拝むことができました。 本当にお疲れ様でした、そしておめでとうございます!
〈入賞者〉優秀賞  分野:作物 3年 和田 真希   分野:野菜 2年 田之上 聖歌
          分野:畜産 3年 大矢 桃子   分野:造園 3年 野々村 光翔

国民スポーツ大会 馬術競技 大会結果のお知らせ

本校1年生の中窪さんが、国民スポーツ大会馬術競技に出場し、
 〇少年二段階障害飛越競技 5 位   〇少年リレー競技 2 位
という輝かしい成績を収めました! 中窪選手は本校に馬術部がないため、普段は亀岡の SILVANO STABLES で日々練習に励んでいます。 厳しいトレーニングを積み重ね、全国の舞台で見事な成果を残しました。大会結果は校長先生にも報告に来てくれました。
中窪選手、おめでとうございます! 今後のさらなる活躍をご期待ください。

令和7年度2学期始業式 伝達表彰

2学期が始まりました。

夏休みの実習もたくさんあったことから、ほとんどの生徒は生活リズムが大きく崩れることなく、元気に通学していました。

校長先生の式辞では、目標達成シート「オープンウィンドウ64」の紹介がありました。大谷翔平選手もこのシートを使い、自身の目標達成につなげています。生徒自身も目標を可視化することで自己効力感を高め、目標達成につなげて欲しいとのお話でした。

教務部長からは、朝読書週間を実施してのアンケート結果、読書の大切さについて、防災の日にちなみ「備えあれば憂いなし」についての話がありました。

農場部長からは、実習への目標・高い意識を持つこと、農芸祭への取り組みについて、資格取得・ボランティア活動に挑戦することの大切さについての話がありました。

●伝達表彰● 夏休み期間中の大会等の結果です、おめでとうございます!!

【陸上競技部】

・第44回南丹市陸上競技選手権大会  第3位 走幅跳 河野由雅

                  準優勝 円盤投 今西大翔

【テニス部】

・第74回亀岡平和祭市民スポーツ大会Jrテニス大会 優勝 西山大雅 準優勝 中谷翔貴 第3位 足立稔知、西野千明

【パワーリフティング部】

・第43回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会 83kg級 第5位(515kg) 出口晴人 

【農業クラブ】

<京都府学校農業クラブ>

・プロジェクト発表 分野Ⅲ類 優秀 畜産流通コース 飯田大悟、嶋恵美子、平岡拓真 他6名

・意見発表 分野Ⅰ類 優 秀 大矢桃子

      分野Ⅱ類 優 秀 木村真弓

      分野Ⅲ類 最優秀 黒澤花歌 

・平板測量競技会 優秀 吉田烈、西岡悠人、長谷川優太、吉岡純孝

・畜産審査競技会 乳牛の部 優秀 木村真弓

・和牛審査競技会 最優秀 嶋恵美子

         優 秀 井尻健太、横山智揮、伊藤鯉太郎、山口晴渡

<近畿学校農業クラブ>

・意見発表 分野Ⅲ類 優 秀 黒澤花歌

【第20回若年者ものづくり競技大会】

 造園職種 銀賞 野々村光翔

第12回 関西高等学校春季クラシックパワーリフティング選手権大会

<結果>
男子59㎏級 第1位 1年 堀池大和  第2位 2年 篠山竜希
男子66㎏級 第2位 2年 平岩虹水  第3位 2年 藤本悠世
男子74㎏級 第3位 3年 平岡拓真  第4位 2年 山下賢太郎
男子83㎏級 第1位 2年 出口晴人
 2年生の出口くんが、8月17日に埼玉県で開催される、「第43回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会」への出場権を獲得しました。 

関西高等学校秋季クラシックパワーリフティング選手権大会[結果報告]

第8回関西高等学校秋季クラシックパワーリフティング選手権大会に出場しました。

 ~各階級の成績~

59kg級 2位:堀池大和(1年)262.5kg

66kg級 2位:平岩虹水(1年)290.0kg 、4位:藤本悠世(1年)260.0kg

74kg級 2位:平岡拓真(2年)280.0kg 、3位:山下賢太郎(1年)167.5kg

83kg級 2位:岸本遼太郎(2年)260.0kg

選手たちはそれぞれ素晴らしい記録を残しました。 応援いただいた皆さま、ありがとうございました。これからも引き続き応援よろしくお願いいたします!

大会出場・成績(令和2年度)

バドミントン部

第67回 平和祭市民バドミントン大会
 女子E級シングルスで優勝、第2位

環境部

令和2年度京都府学校農業クラブ連盟
 平板測量競技会 最優秀賞

大会出場・成績(令和元年度)

パワーリフティング部

第37回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会
 男子74㎏級で第6位

第37回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会
 男子93㎏級で第2位

2019年世界クラシックパワーリフティング選手権大会
 総合第8位

2019年世界クラシックパワーリフティング選手権大会
 総合第5位
 デッドリフト第3位
 デッドリフトで日本記録の更新


野菜コース

平成30年度近畿地域未来につながる持続可能な農業推進コンクー
 GAP部門
  近畿農政局長賞


畜産部

第34回中国地区ブラックアンドホワイトショウ
・リザーブチャンピオン
  第7部 マリン号
・一等賞
  第1部 クレア号とクルス号
  第2部 サラン号
  第4部 サフィニア号
  第6部 ラピス号

平成30年度審査成績優秀牛群都府県(一般社団法人 日本ホルスタイン登録協会)
・9年連続ベストテン
 第4位、「乳牛体型審査」の「審査頭数10~29頭」クラスで、審査頭数16頭、審査受検率94.1%、平均審査得点85.9点

2019セントラルジャパンホルスタインショウ
・第1部
  優秀学校賞
・第6部
  優秀学校賞、ベストアダー賞、チャンピオン
・学生リードマンコンテスト(高校2年生以下の部)
  4位 2年生、宅間加鈴
  最優秀高校賞(3年ぶり2回目の受賞)
・経産の部(2歳以上4歳未満の55頭出品中)
  総合2位 リザーブインターミディエイトチャンピオン


造園部

第14回 若年者ものづくり競技大会 造園職種
 銀賞


第70回京都府学校農業クラブ連盟大会

意見発表Ⅲ類
 優秀
プロジェクト発表Ⅰ類
 優秀
プロジェクト発表Ⅲ類
 優秀
平板測量競技会
 優秀
家畜審査競技会 乳牛の部
 最優秀
家畜審査競技会 乳牛の部
 優秀
家畜審査競技会 和牛の部
 最優秀
 優秀


第70回日本学校農業クラブ全国大会南東北大会

農業鑑定競技会
 優秀賞


コンクール第13回全農学生「酪農の夢コンクール」
 佳作
 優秀賞

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校