専門教育

(新学科)環境創造科 造園コース

造園コース

環境創造科

「目指せ、京都の環境をつくるエキスパート!」

京都の環境を作りたい!

京都の環境を創造する技術者を育成する

歴史ある京都の造園技術と農業の生産基盤を整備する農業土木技術を学び、設計から施工までの一連の専門技術を身に着けた、京都の環境を創造する技術者を育成します。


造園コース

造園技能士などの資格取得を目指す

部活動体験

1年生部活動体験・・・農業クラブ専門部で楽しみながらスキルアップを目指します!

「課題研究発表会」環境創造科

この日は環境創造科3年生がこれまでの教育活動の集大成の発表を行ってくれました。1・2組と違い作品制作中心の課題研究ですが、要所要所に職業人意識を感じられるような発表で、成長したなと思います。これから卒業していきますが、今回発表を見学した2年生も含め、今後も地域とつながる活躍を期待しています。
  ≪発表内容≫
   〇「校内各種の施工実習報告」(農業土木コース)
   〇「10坪作庭『頂』」(造園コース校内活動班)
   〇「都ホテル ウェルカムガーデン、緑化フェア、技能五輪」(造園コース校外活動班)

訪問者?

学校玄関前にトナカイがあらわれました・・ これからのシーズンにぴったりの雰囲気です! 都ホテル京都八条も訪問しているそうです。

"ウェルカムガーデン" -都ホテル京都八条-

都ホテル京都八条のウェルカムガーデンの模様替えを行いました。11月末から12月25日までは、クリスマス仕様に飾り付けていますので、クリスマスはぜひ、京都駅近くの都ホテル八条のウェルカムガーデンへ。 この庭は、草花だけでなく樹木もカセット式になっており、すぐに季節四季折々の花や木々に切り替えることができ、すぐにご覧になっていただけるような工夫が施されております。そんなポイントも含めて鑑賞ください。

作庭『頂』~完成~

今年もよい庭ができあがりました。お時間あればご覧になってください。

作庭『頂』3

このところ天気も悪く、作業も計画通りに進みません。さて、間に合うか・・・

作庭『頂』2

中間考査が終わり、本日から作庭再開です。

作庭『頂』

今年の造園コース3年生が取り組む10坪庭園のテーマは『頂』(いただき)

農芸祭に向けてどのように変化するのか、見物です。

測量の実習

高低差を測り、標高を求める水準測量について学びました!

今年はどんな庭...?!

十坪庭園の施工が始まっています!

練習の成果を発揮!

3級造園技能検定の実技試験が本校で行われました!
暑い中、よくがんばりました!!

学校をきれいに!

校内の樹木の手入れ、がんばっています。

なかなか難しいですが、先輩に教えてもらいながら取り組んでいます。
梅雨の中休み…いいお天気です。

青空の下で

3級造園技能検定の練習に取り組んでいます!
まだまだ始まったばかり!合格に向けてがんばって!!

最後の追い込み!

明日は3級造園技能検定です。
これまでの特訓の成果を発揮できるように!!

地域とつながる庭づくり

園部郵便局から緑の風をお届けします!

夢が広がる!

造るだけじゃなく、それぞれコンセプトを決めて、庭を設計しています。
みんな夢中になっています。

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校