専門教育

新しい機械で!

新しいコンバインで稲刈りが始まりました。

今回は「ヒカリ新世紀」という品種のイネを刈り取りました。

たくさんの収穫!

出荷に向けて、万願寺トウガラシの選別。
見極めが難しい...


見た目よりも大変です

動力散布機を背負って、イネの追肥をしました!
かっこいい!

おいしそう!

加茂ナス、京しずくの収穫が始まっています!

京しずくは農芸高校オリジナルブランドのナスです!きれいに包装されて出荷されます。

おいしい豆腐を目指して!

ダイズの播種をしました!
京都府豆腐油揚商工組合の方々と連携し、栽培から豆腐作りまで取り組んでいきます!!

大変です...

ダイズの種を播くための畝を立てました。暑い中、がんばりました!

大忙し...

万願寺トウガラシ初収穫、黒大豆の定植...作物コース大忙しです!

収穫してからも大変

タマネギの調製・選別...たくさん収穫できたので、大変です。

力を合わせて!

田んぼアートの田植えが終わりました!
絵柄が浮かび上がるのが楽しみです。

3年生、力を合わせて!
泥だらけになりながら…
2年生もがんばりました。
どんな絵柄が浮かび上がるのか楽しみです!!

代かき

田んぼアートの圃場の代かきをしました。

梅雨空が続きます...

万願寺とうがらしの管理...苗を保護していた不織布をはずしました。
これから、収穫まで管理がんばります。

↑4月26日 植え付け
雨の日の実習は大変ですが…かわいいカエルと出会えました!

梅雨空の中...

今日も実習です。ナスの支柱となる杭を打ちました。

新しい田植え機!

田植えをしました!
まっすぐ上手に植えられました!

新しい機械なので、しっかりと説明を聞きます!

おいしそう?!

ジャガイモの種イモの準備をしました。

資格取得がんばってます!

3月15日、作物コース、野菜コースの生徒が刈払機安全衛生教育を受講しました。
安全第一です!

1粒1粒が大切!

作物コースでも栽培の準備が始まっています。
万願寺トウガラシの種を播きました!

イネの収量調査

一粒一粒数えるのは大変ですが、みんな熱心に調査しています!

ジュニア豆腐マイスター講習

自分たちで育てたダイズで豆腐を作りました!

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校