専門教育

TV放映のお知らせ

本校で撮影された「一球入魂!(農芸高校編)」が、KBS京都テレビ「おはよう輝き世代」で放送されます! ぜひご覧ください。
《放送日》 9月21日(日)6:00~     9月22日(月)10:00~(再放送)

「稲刈」(作物コース)

作物コースで栽培しているイネの収穫が始まり、本日は『ヒカリ新世紀』という品種を稲刈しました。3年生が課題研究で取り組むイネ再生二期作の一期作目の刈り取りです。昨年も経験しているのでコンバインの操作にも慣れた様子でしたが、一般的な刈取高さよりも高刈りのため苦戦するときもありました。 刈り取ったお米は乾燥機で乾燥させ、籾摺りを行い順次販売します。刈取り後は、再生二期作に向けた追肥も行いました。

「行き活きトーク」TV放映

KBS京都テレビ「あったか京都」にて、本校を会場に「畜産業の未来を育てる」をテーマとした行き活きトークが放送されました。農芸高校生が描く畜産業の未来や、京都の食を守るために必要なことについて意見交換が行われ、地域と産業をつなぐ大切な学びの場となりました。番組の様子はKBS京都テレビのYouTubeからもご覧いただけます

農芸産 和牛肉販売

予告です!! 本校で産まれて約2年6ヶ月肥育した黒毛和牛のお肉を、8月30日(土)にマツモト上桂店・大原野店で販売します。 農場HACCP認証を取得している飼養管理方法で肥育しているため、安心安全なA5ランクの和牛肉となります。 私たち生徒も10時~13時まで店頭で販売のお手伝いをさせていただく予定です。 是非、お待ちしておりますのでご来店ください。

ころころ種まき

作物コースの3年生が種をまく機械をころがし黒豆の種まきを行いました。鳥に食害されることなく無事に発芽してね!

真っ直ぐに

作物コースの田植えがピークを迎え、生徒は代わるがわる機械を操作していきます。できるだけ真っ直ぐに植わるようみんな真剣です。

外の世界へ!

イネの苗、出芽完了!緑化のため、温室へGo!
暗い育苗器で出芽した白い苗を徐々に外界に慣らして、苗を緑色にしていきます。

あたたかな実習日和

タマネギ、すくすくと育っています・・・
そして雑草たちも成長・・・丁寧に除草します!

行ってらっしゃい!

2025セントラルジャパンホルスタインショウ、静岡県へ行ってきます!

お米の苗づくり

たねの予措作業(消毒・浸種。催芽)と並行して、育苗箱に種をまく前の土入れをしました。均一に入れておかないとその後の成長に影響が出るので、きれいに土量を調整します。

米づくりスタート!

作物コースの米づくりが、いよいよ始まりました! まずは種もみをお湯に漬ける 温湯種子消毒です。

「和牛甲子園」出品牛販売

2月22~24日の3日間限定で、「和牛甲子園」出品牛をアトリオガレリア店で販売しました。畜産流通コースの生徒が3年間大切に愛情を込めて育てた「京の肉」を手に取り、労いの言葉とともにお買い求めいただきました。

「和牛甲子園」出品牛を販売します(お知らせ)

全国の農業高校が競う「和牛甲子園」に出品した和牛が、アトリオガレリア店 で販売されます! 高校生が愛情を込めて育てた「京の肉」をぜひこの機会にご賞味ください。
 〇販売場所:アトリオ ガレリア店(道の駅ガレリアかめおか内)
 〇販売日:2月22日(土)~24日(月)(3日間限定) 営業時間:9:00~17:00
 数量限定!売り切れ次第終了! 和牛甲子園の舞台を経験した特別な和牛、この機会をお見逃しなく! 

こうとなヨーグルト

久々に、こうとなヨーグルト販売を事務室前で行いました! 準備したヨーグルトは160個でしたが、わずか40分で売り切れました。

「課題研究発表会」農業生産科

この日は農業生産科の課題研究発表会でした。前日の園芸技術科に引き続き、実のある発表ばかりで、質疑も活発に行われていました。来週、環境創造科の発表が最終となります。
  ≪発表内容≫
    〇「安心・安全でおいしい和牛肉を京都の皆様へ~農場HACCPの取組・普及活動~」畜産流通コース
    〇「酒造原料米 京の輝き 試験栽培」作物コース
    〇「専用機械がないなかでのチーズ作り」動物資源コース
    〇「イネの再生二期作の試み~地球温暖化を味方にした栽培方法の模索~」作物コース
    〇「南丹市での白小豆栽培の試み~省力化を目指した株間の検討~」作物コース

校外研修 ー沖之須牧場(静岡県)ー

動物資源コース2年生の内田望愛さんが、静岡県掛川市の『沖之須牧場』にて、6泊7日の宿泊研修に参加しました。 内田さんは『学校で勉強した事を将来に活かすために、酪農家さんでより体験的に学ぶ事も大切!』と考え、この研修に臨みました。その意欲が実り、多くの新しい知識や技術を吸収するとともに、職業意識をさらに高める機会となりました。 この経験を今後の学習や進路活動に活かしてください。

ホルスタイン技術講習会

ホルスタインショウに向け、専門家を招いて技術講習会を開催しました。この講習会では、共進会に出品する牛の毛刈りやリード、コンディション調節、選畜のポイントなどについて専門的な指導を受け、動物資源コースの生徒や教員のスキルアップを図りました。

くるくる種まき

動物資源コースと畜産流通コースの3年生が牧草「イタリアンライグラス」の播種を行いました。イタリアンライグラスは、成長が早く、飼料としても栄養価が高いため広く利用されています。

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校