2025-10

子どもたちや学校の様子

月の観察

 空が澄み渡り半月が出ていたので、反射望遠鏡を使って下校前に天体観測をしました。子どもたちは「見えた。大きい。」「クレーターも見えた。」「海みたいなとこも見えた。」と興奮していました。秋の夜長、ご家族で星空を見られるといいですね。 ...
子どもたちや学校の様子

おもちゃランド

 生活科の学習で2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を実施しました。紙コップを飛ばしたり、うちわであおいで動く車を走らしたりと、2年生が優しく1年生に教えてあげていました。1年生も楽しそうに学習していました。1年生にとっても2年生に...
子どもたちや学校の様子

「京都いろは日本語学校」訪問

 6年生が外国語科の学習で「京都いろは日本語学校」を訪問しました。学生に対して、6年生児童が一人一人、日本のお薦めのスポットを「英語」と「日本語」を交互に使って紹介しました。その後、感想を発表し合いました。最後にグループに分かれ、事前に学...
子どもたちや学校の様子

八田ブロック交流行事に向けて

 10月29日(水)に八田ブロック交流行事を八田中学校で開催します。内容は全体会や連携授業です。全体会の中で各校、歌を歌って聞き合います。西八田小学校は、全校で歌う歌「こげよマイケル」、音楽交流会で歌う歌「夢の世界を」を歌います。その歌練...
子どもたちや学校の様子

児童総会

 後期の児童総会を行いました。各員会から目標や計画を伝え、聞き手からは感想や質問を言うという流れでした。発表者は聞き手に分かりやすく伝えようと工夫して発表し、聞き手は自分の考えを持ちながら聞き、疑問点は質問をしていました。外国語の研究を通...
子どもたちや学校の様子

西八田キッズクラブ

 西八田キッズクラブに1・2年生が全員参加し、地域のサポーターの方に楽しい活動を教えてもらっています。今回はミニ運動会でした。水運びリレーやペットボトル転がしリレーや円形リレーなどでしたが、子どもたちは大はしゃぎでした。普段学校ではなかな...
子どもたちや学校の様子

アサギマダラ飛来

 本日予定していました「マラソン記録会」ですが欠席や体調不良の児童が多く、やむなく延期をさせていただきました。胃腸風邪のような症状の児童が複数います。学校でも手洗い・うがいの励行・消毒・換気等の予防策を講じています。ご家庭でもよろしくお願...
子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート3

 全体会では、「こげよマイケル」の英語の歌とフリートークを行いました。歌では、大きな声でどうどうと歌い、参加者を驚かせていました。また、フリートークではステージから降りて、参加者に英語で話しかけに行きました。子どもたちは、その後、振り返り...
子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート2

 外国語研究大会では、3年生から6年生が授業を公開しました。多くの方の参観があったのですが、子どもたちは英語でいきいきと話し、主体的にコミュニケーションを図り、学びを深めていました。3年間の研究の成果が子どもたちの姿になって現れました。 ...
子どもたちや学校の様子

府小研 外国語教育研究大会 パート1

 10月17日に「京都府小学校教育研究会 外国語教育研究大会」を府内から約130名の参加のもと行いました。子どもたちは多くの、参加者に見守られながらいきいきと英語を話すことができました。NEC(西八田イングリッシュチャレンジ)では全学年、...
タイトルとURLをコピーしました