特色ある授業

特色ある授業
「知ること」の大切さ

 2年生「総合的な探究の時間」では、社会問題からテーマを選び、課題解決に向けた探究をしています。  今日は、社会問題(貧困問題)を解決するために活動している「認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会」から講師 […]

続きを読む
特色ある授業
2年生 企業実習

 テクニカル工学系列2年生が、パートナー企業様にお世話になり、企業実習を行いました。 テクニカル工学系列のページに関連記事を掲載  学校での学びがどのように活かされているかを実感したと思います。 明日からの学校での学びを […]

続きを読む
特色ある授業
個性輝く3年生

 3年生は、興味・関心や希望進路に応じて主体的に学びを選択し、個性を伸ばしています。  9月29日の「総合的な探究の時間」では、興味・関心に応じて26グループが、それぞれプロジェクトを立ち上げています。いくつかのグループ […]

続きを読む
特色ある授業
2年生 観光学入門

 9月29日(木)2限「観光学入門」選択者は、「ブライダル業の魅力と人材育成」という演題で、外部講師の授業を受けました。  ブライダル業は、ウェディングプランナー、ジュエリーコーディネーター、フラワー、ドレス、フォト、音 […]

続きを読む
特色ある授業
自作ドローン動作実験

「テクニカル工学系列」の3年生が班ごとに「課題研究」に取り組んでいます。こちらの班は、自作したドローンを使って、農地に種を蒔く研究をおこなっています。 今日は、地元の休耕田をお借りして、動作実験を行いました。  種子の投 […]

続きを読む
特色ある授業
大学の研究に触れる

 1年生の「知的探究系列」科目選択者のクラスを対象とした「高大連携事業」を京都先端科学大学バイオ環境学部で実施し、バイオ環境デザイン学科 准教授 高澤伸江先生に講義と実習のお世話になりました。   その後、海に含まれるリ […]

続きを読む
今日の出来事
ソテツの種子が発芽

1棟玄関前のソテツ(3期生の卒業記念品)の先端に巨大な松ぼっくりのようなものが見えます。  近づいてみると・・・ 手前の株の先端は雄花で、奥の株の先端には、葉っぱに隠れた雌花がちらっと見えます。  ソテツは、マツやイチョ […]

続きを読む
特色ある授業
主体的な学習のために

 1年生の保護者の皆様、BYOD(Bring Your Own Device:自分の端末を持ち込む)への御協力ありがとうございました。本日保護者あて通知文とともに、生徒にタブレットをお渡ししました。  タブレットには、シ […]

続きを読む
特色ある授業
進学補習 はじめました

 3年生が集中して受講しています。  面談週間が終わり、1年生も初めての7時間目の授業です。頑張っています。   1年「産業社会と人間」では、クラスの仲間がお互いを知るための活動を行いました。 まずは、誕生日の順に輪にな […]

続きを読む
特色ある授業
1年生「ペーパータワー」

 1年生「産業社会と人間」の時間で、「ペーパータワー」作りのグループワークを実施しました。企業等でも人材育成の研修として実施されています。「ペーパータワー」は紙だけを使って、どれだけ高いタワーをつくれるかを競うものです。 […]

続きを読む