個性輝く3年生
3年生は、興味・関心や希望進路に応じて主体的に学びを選択し、個性を伸ばしています。
9月29日の「総合的な探究の時間」では、興味・関心に応じて26グループが、それぞれプロジェクトを立ち上げています。いくつかのグループは、ゴミ問題をテーマとしていますが、ポスターや絵本、かかしの製作等、ゴミ問題へのアプローチの方法は様々です。


それぞれ協働して研究を進めていくことの重要性を学びます。
植物を研究するグループも複数あります。今日は外部講師にお世話になり、華道作品に取り組みました。作品は、渡り廊下に展示しました。

9月30日(金)「生活と福祉」選択者は、川東地域包括支援センターの職員の方を講師に招いて、高齢者の特徴や認知症について学びました。

放課後も様々なことに取り組みます。
ここでは、英語の進学補習に取り組んでいます。

手前はサッカー部、左奥ではソフトテニス部が活動しています。
サッカー部は、間もなく始まる選手権大会に向けて、3年生も現役で活動しています。

それぞれ、あと半年となった高校生活を仲間と協働しながら、個性を輝かせています。