宿泊校外学習2日目は、7時が起床時間でしたが、早めに起きて、ユースホステルのハンモックに揺られたり、ロビーでくつろいだりする生徒がいました。
ご飯やパン、コーンフレーク等、主食や飲み物がバイキング形式になっている朝食を楽しんだ後、出発準備をしました。
天気が心配されるため、予定よりも早めに出発し、途中で昼食を買い、バスを乗り継いで京都府立植物園へ向かいました。
【写真】植物園で木を観察する生徒の様子

植物園では記念写真の後、散策をしました。広い園内は、新緑がきれいで、たくさんの花もみることができました。匂いのする花を探したり、両腕で太い木を抱えて大きさを確かめたりと、観察もたくさんできました。
植物園で昼食を食べた後、雨が一度止んだタイミングで学校へ戻り、レクリエーションをしました。
レクリエーションでは「めざせピッタリ?秒」「水運びリレー」「イントロクイズ」をしました。「めざせピッタリ?秒」は、ストップウォッチを持って、指定された時間に一番近いところで止めた人が勝ち、というルールです。「水運びリレー」ではアイマスクをし、コップに入った水を運び、次の人のコップに注いで、タイムと水の量を競うというチーム対抗のゲームでした。「イントロクイズ」は、曲の出だしの部分を聴いて、曲名やアーティスト名を答える、という内容でした。途中、2・3年生も一部参加し、どの種目も盛り上がりました。
【写真】水運びをする生徒の様子

【写真】イントロクイズをする生徒の様子

盛りだくさんの2日間で、「楽しかった」という感想の他、「普段見られない友達の一面も見られた」「普段話さない人と話せた」との声も聞かれました。来年は修学旅行もあります。今回の宿泊校外学習の経験を、修学旅行の計画に活かしていきたいと思います。