10月25日(水)4限に後期生徒会選挙を実施しました。会長、副会長の立候補に際しての所信表明を聞きました。意見箱の設置によって、生徒みんなの意見を尊重しながら進めたいという気持ちを話してくれました。

続いて、投票です。今回は主権者教育の一環として、北区選挙管理委員会より実際の選挙で使用している投票箱と起票台をお借りし、実際の選挙に近い形で行いました。主権者教育とは簡単にまとめると、政治に関心をもち、その関心事を自分のこととして捉えて、政治に自ら参加していこうというものです。また、より近い形で進めるために、前日に期日前投票期間を設け、給食後の昼休みに選挙管理委員の立会いの下、実施しました。

開票結果により会長と副会長、それぞれが信任となり、今後に向けての気持ちを表明してくれました。当選おめでとうございます。

最後に図書紹介の時間があり、普段じっくりと手に取ることのない本やCD、ゲームなどが展示され、楽しみました。中でも「詩のおみくじ」もあり、ランダムで引いたものに数字が書かれ、詩がプレゼントされる企画もありました。自分ピッタリの詩を引いた生徒もおり、盛り上がりました。