高等部

(高)宿泊校外学習2日目

宿泊校外学習2日目です。前日の夜は、バスに乗り、近くのレストランで食事を楽しみました。普段の給食ではあまり使用しない、ナイフやフォークを使っての食事でしたが、見事に完食!サラダバーもたくさん食べました。

宿舎へ帰ってからはさらなる交流を行いました。自分たちの修学旅行や、普段なかなか話すことのできない話をゆっくり話すことができました。話が盛り上がり、気が付けば90分以上も話をしてました。

最後に二人でハンモックを体験してゆっくりと。たくさん話して、歩いて、食べて、ゆっくり寝る。よい思いでができましたね。

2日目は清水寺に行きました。「音羽の滝」にてお手水の様子です。距離が離れている分、水を入れるのが少し難しそうでしたが、角度を確認しながら、うまくできました。清水寺の次には京都駅でランチ。二人でラーメンを食べて、学校へ帰って宿泊校外学習の終了です。

普段はクラスも違うので、あまり関わりの少なかった二人ですが、気が付けばあれはどうこれはどうと話をして、すっかり仲良くなっていましたね。

さて今回の目的です。「生活に必要な行動を自ら学び、学校生活に活かす」「互いの理解と連帯感を持ち、学校生活での相互理解や信頼関係を深める」でした。

シーツを整えたり、食事の準備をしたり、自宅とは違う場所で体験できたのは良かったと思います。学んだことを学校や日常の生活に活かしてくれることを期待しています。

タイトルとURLをコピーしました