2025-02

未分類

きょうと明日へのチャレンジコンテスト 本番

今年は京都府庁の3号館での発表となりました。入賞を果たした設定部門の5校と自由部門の2校の合計7校が出場し、最優秀賞を目指して提案をしました。どの学校も内容だけでなく発表の技術や表現力が高くなっていて感心しました。瑞穂中学校の4人は、第1...
未分類

公立高校の前期選抜直前となりました

3年生の教室では、公立前期選抜に向けての確認をしていました。受検票と各高校からの要項を見て、受検会場までの交通手段やチェックの方法など、最終のチェックがありました。説明をしている先生は何やら緊張している様子でしたが、3年生の皆さんは落ち着...
未分類

チャレンジコンテスト本番に向けて取組中です

『きょうと明日へのチャレンジコンテスト』に向けて、最終チェックをしました。審査をされた方からのアドバイスや、学年の先生方のアドバイスを踏まえて画面の調整や、「老若男女」など読みにくい言葉の練習、そして意見や質問に対する想定練習に取り組みま...
未分類

民生児童委員の方々にお越しいただきました

日々お世話になり、また見守っていただいている民生児童委員の皆様にお越しいただきました。1時間目に授業参観、2時間目には学校の様子をご説明させていただき、ご意見をいただきました。とても落ち着いて授業を受けている様子や、総合の発表などを見てい...
未分類

京丹波栗シンポジウムに招待していただきました。

初めから終わりまで「栗」だけのシンポジウム、その初めに瑞穂中2年生の提案を発表しました。提案をする立場としては、4つの提案を、会場の皆様はどんな風に聞いてくださったのかが興味深いですね。そして、昨年、瑞中3年生が提案した「栗マカロン」を須...
未分類

学芸委員会の取組 桃の節句に向けて

ここ数日気温が氷点下になる寒い日が続いていますね。それでも、やはり2月、陽の当たるところでは春の兆しが感じられるようにも思います。週末にかけて大雪のようですが、雪の下にも春の準備が始まっているように、学芸委員会の皆さんが毎年恒例の「雛壇づ...
未分類

授業研究会 2年生、特別の教科「道徳」です。

性善説と性悪説、皆さんはどのように考えますか?今日は、特別の教科「道徳」の授業についての研究会を2年生で実施しました。私たちがよりよく生きていくためにどうあるべきかを考える授業です。 ...
未分類

授業研究会を実施しました。『少年の日の思い出』国語科の授業です。

1年生の国語の授業で、授業研究会を実施しました。校内の先生が授業参観をして、授業の工夫や改善につなげます。『少年の日の思い出』のちょうを押しつぶす有名な場面。その行動と心情の変化を読み取るという内容でした。互いに意見を交換することを通して...
未分類

令和6年度生徒総会 中央委員の皆さんお疲れ様でした

生徒総会が開催されました。今年1年間の総括となります。各学級からの意見や要望に丁寧に応答し、また、各委員の委員長からももこれまで取り組んできた成果や、自分自身の成長について自分自身の言葉で表してくれました。今年度で役目を終える4人の中央委...
未分類

学校公開日、たくさんのご来校ありがとうございました。

この数日、寒さが急に増してきました。そんな中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様、民生児童委員皆様をはじめ地域の皆様に、お越しいただきました。生徒のみなさんも、これまでの学習の成果を発揮してプレゼンテーションをすることができましたね。 ...
タイトルとURLをコピーしました