未分類 日没が早くなります。自転車の灯火を! 今年の冬至は12月22日です。一年の中で最も昼の時間が短くなる冬至が最も日没が早いと思っていたのですが、どうやら日の入り時刻は、冬至前の今頃が最も早いそうです。なぜそうなるかは、理科の先生に聞いてみてくださいね。というわけで、自転車通学の... 2023.12.11 未分類
未分類 第19回を迎えます。京丹波町駅伝競走大会 12月とは思えないほどの陽気の中、毎年恒例の町駅伝大会が開催されました。男子1チーム、女子はオープンながら3チーム、そして、教職員チームが参加する、楽しい大会になりました。大会に参加した皆さんには「呼応」ということをお話ししました。文字通... 2023.12.10 未分類
未分類 生徒会中央委員会選挙に向けて 先日もお伝えしましたが。水曜日から生徒会選挙の活動が始まっています。水曜日に続いて、昨日と今日の朝にも立候補者の演説放送がありました。選挙管理委員の皆さんも、この選挙のために尽力してくれています。放課後には、立会演説会のリハーサルがありま... 2023.12.08 未分類
未分類 りんごをうさぎの形に、、、できるかな 1年生の調理実習です。サンドウイッチとフルーツポンチを作っていました。私がのぞいた時には、多くの班がりんごを切っているところでした、うさぎ形に。ところが、包丁の向きがなんだかおかしい、、、見ているとハラハラしましたが、先生に教えてもらい、... 2023.12.07 未分類
未分類 新しい学校のリーダーを選びます 次の生徒会中央委員の選挙活動が始まりました。朝、選挙管理委員会からの放送があり、まずは会長候補からの演説がありました。とても緊張していましたが、しっかりと自分の考えを述べることができました。週末までの3日間演説があるそうです。学校の新しい... 2023.12.06 未分類
未分類 色覚の検査を実施中です 1年生は、放課後、部活動単位で色覚の検査を実施しています。今日は、バスケットボール部の番でした。養護の先生に図を示してもらいながら、答えていきます。 色覚についての配慮が必要な... 2023.12.05 未分類
未分類 自分を知ろう。なりたい自分はどんな自分? 2年生は、スクールカウンセラーの先生に授業に来ていただき、エゴグラムで自己分析をしました。MやNの形をしたグラフを見て、厳しさ度、優しさ度、冷静度、のびのび度、控えめ度などを基準に分析をすると、自分に足りないところや活かしたい良さなどが見... 2023.12.04 未分類
未分類 人権学習のまとめとして「人権作文発表会」をおこないました。 瑞穂中学校では、10月30日より「後期人権旬間」として学習を進めてきました。本日は各学年のまとめとして6名の生徒が作文を発表しました。 ... 2023.12.01 未分類
未分類 給食のメニューを考案、1年生の食育です 「食育」の一環として、瑞穂小学校の栄養教諭の先生をお招きして、「食に関する学習」を実施しました。毎日の食事の栄養バランスについて学習したあと、バランスが取れ、地域の食材を活かした給食メニューというテーマをもらい、班ごとに検討しました。 ... 2023.11.30 未分類
未分類 ホッケーU15日本代表選手 オーストラリアより帰国しました 11月19日からオーストラリアに出発し、グリフォンカップに挑んだホッケーU15日本代表チームの一員として出場した本校生徒(このHPでは個人名を載せていませんのでご了承ください)が、本日帰国し、学校に報告に来てくれました。大会ではオーストラ... 2023.11.29 未分類