03.学校行事(学校の様子) 4年「つるし柿のプレゼント」 先月の話になりますが、11月に4年生が数千個の渋柿を剥いて、干して、 「つるし柿」をつりました。 年をまたいで、しっかりと乾燥した柿は、干した時のシルエットとは異なり、 しわしわの小さな柿へと変化していました。 4... 2023.02.01 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(2月1日) <今日の献立> 2月1日(火) ・麻婆どんぶり ・中華春雨スープ ・牛乳 麻婆豆腐は、中国四川料理のひとつです。四川料理は辛い 料理が多いことで有名です。パンダの故郷である四川省の 成都にある陳(ちん)麻婆店が麻婆豆腐発祥の店です。 中... 2023.02.01 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月31日) <今日の献立> 1月31日(火) ・コーンライス ・米粉と豆乳の冬野菜シチュー ・キャベツとツナのサラダ ・牛乳 今日のシチューには、冬野菜である白菜とブロッコリーが 入っていました。白菜は中国が原産の野菜です。中国の北 部でうまれた白... 2023.01.31 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) わかば・3・6年「劇団『風』演劇公演」 本日の1~4校時、文化庁の事業で、東京演劇集団「風」のみなさまに来ていただき、 「星の王子さま」の演劇公演がおこなわれました。 鑑賞をするのはわかば学級のみんなと、3年生・6年生です。 昨年度も来ていただき「ヘレン・ケラー」の公演... 2023.01.31 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 1月30日今日の給食 <今日の献立> 1月30日(月) ・ごはん ・くじらのケチャップあえ ・ベジタブルスープ ・牛乳 今日は昭和20年代の給食の紹介です。これ以降昭和の 間は、安くていいたんぱく源ということで、学校給食で はくじらがよく使われていました。く... 2023.01.30 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 1年生活「むかしあそびをしてみよう」 1年生の教室からにぎやかな笑い声が聞こえます。 教室をのぞくと、「めんこ」をして盛り上がっているようでした。 また別のグループでは、「ヨーヨー」をして楽しんでいます。 他にも「だるま落とし」に「けん玉」、「お手玉」「羽子板」な... 2023.01.30 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月27日) <今日の献立> 1月27日(金) ・コッペパン ・いちごジャムかチョコジャム ・フライドチキン ・米粉マカロニスープ ・牛乳 今日はリザーブ給食でした。児童が事前に、いちごジャムか チョコジャムを選び、今日それをパンにつけて食べました。... 2023.01.28 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 5年「東中体験学習&入学説明会」 本日は5年生を対象とした、中学校体験学習がおこなわれました。 この行事は、男山東中学校キャンパス一貫教育の要として、 いわゆる「中1ギャップ」と呼ばれる中学校へ進学した際の環境の大きな変化による「子どもたちの不安」を未然に緩和するた... 2023.01.27 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) CRT(標準学力調査) 1月24日(火)と1月26日(木)の2日間、CRT(標準学力調査)が全学年でおこなわれました。 今年度の各学年の学習内容の総まとめとなります。 1年生にとっては、はじめての学力テストでしたので、40分間問題に向き合うだけでも大変... 2023.01.26 03.学校行事(学校の様子)