新着情報News

「京丹後市未来チャレンジ交流センター」が開所

 
右から中山市長様、センター相談員の能勢さんと稲本さん、そしてセンター代表の川渕さん。
(能勢さんは本校コーディネーターとして、稲本さんと川渕さんには探究活動への支援をお世話になっています。)
 31日(土)に学校近くの峰山町呉服の丹海30番街に、愛称を「roots ールーツー」とする「京丹後市未来チャレンジ交流センター」がオープンしました。
 この場所は京丹後市が、高校生と地域の方々が集い、新たなチャレンジができる居場所として、「あなたのやってみたい!を、いっしょに形にしていきます。」をコンセプトとして取り組まれています。
 そして愛称の「roots ールーツー」には、それぞれの「ルーツ」をつくっていく。個々の「ルーツ」を知り、交わり、新しい「ルーツ」が生まれていく場所になればという強い願いが込められています。
 峰高生の皆さんが、地域を知り、人とつながり、地域とつながる、そして未来につながる、もう一つの教室にしてくれることを期待したく思います。
 

令和2年度 11月行事予定

 

ファイル名:11月の行事予定.pdf

※PDFを開くには下記「令和2年度 11月行事予定」をクリックして下さい。

 
 

富永 健心 君(峰山高校3年) 円盤投げで全国優勝の快挙 !

 
 10月23日(金)~25日(日)の日程で 広島広域公園陸上競技場で行われた、『全国高等学校陸上競技大会 2020 兼 U20全国陸上競技大会』の高校生男子円盤投げに出場した3年生の富永 健心君が全国優勝の快挙を達成しました。 
 新型コロナウイルスの影響で地方大会や全国大会が相次いで中止になる中、モチベーションを保ち続け、朝練や放課後の練習を根気強く継続し、やっと開催された数少ない全国大会で、自己ベストとなる「51m3」の見事な投擲を行い優勝しました。
 25日(日)大会第3日目に行われた円盤投げ競技を学校公開のため登校していた在校生は放課後、全国にLive配信されている競技大会を観戦、富永君の優勝が決まった瞬間に学校は歓喜の渦に包まれました。
 27日(火)に行われた全国優勝報告会では、富永君から「自分の力だけではなく、支えてくださった皆さんのおかげで優勝することができました。大学に行っても全国優勝を目指して陸上を続けていきます。」と力強く語ってくれました。
富永賞状.png
 

ダイシン化工株式会社 代表取締役社長 真柴 幸雄様よりの御寄贈

 
真柴社長様【昭和41年度工業化学科卒業】(写真左)と本校長島校長(写真右)
 10月2日(金)、奈良市にあるダイシン化工株式会社様の本社にて、代表取締役社長の真柴幸雄様により本校への書籍及び書架の御寄贈に係る贈呈式が執り行れました。
 真柴様は約40年前に起業されて以来、現在まで会社のトップ・リーダーとして経営にあたられておられます。会社の経営理念には、「私達は仕事を通じて人間形成に努め その和をもって社会に貢献する企業をめざします」と掲げられ、そして常に新しいものを創造することに夢を抱き、新商品を育むことに大いなる喜びを感じることを大切にしておられます。まさに峰高の教育スローガン・校是「求めてやまじ 高き理想を!」を体現されているお一人であると・・・。
 また今回、御寄贈いただいた書籍には、高校生が大人として激動の社会の中でどのように生きていくかという、未知なるものへの挑戦の指針となるものとともに、故郷「丹後」の歴史・文化に関するものも沢山あります。
 後輩の峰高生が、真柴様のように「高き理想を!」そして「まことの道を!」求めて、故郷への思いを大切にしながら、「丹後」の地から飛翔してくれることを願いたく思います。
 

文部科学大臣からのメッセージ

 

生徒の皆さん、保護者の皆様 

 8月25日(火)、萩生田文部科学大臣が生徒・保護者等・教職員に向けたメッセージを発表されました。感染拡大が未だ収束の兆しを見せない中、感染症に対する差別・偏見の防止に向けての内容です。人権尊重の観点は無論のこと、感染収束に向けた動きにおいてもとても大切なことだと思います。ぜひとも御一読をお願いいたします。


文部科学大臣からのメッセージ(リンク先)

 

学校長からのメッセージ(2学期式辞)

 

ファイル名:第2学期始業式・式辞.PDF

※PDFを開くには下記「学校長からのメッセージ(2学期式辞)」をクリックして下さい。

 
 

学校完全再開と今後の予定について

 

ファイル名:学校完全再開と今後の予定について.pdf

※PDFを開くには下記「学校完全再開と今後の予定について」をクリックして下さい。

 
 

ギョイコウザクラを知っていますか?

 
 御衣黄桜(ギョイコウザクラ)とは、ソメイヨシノが散った後、4月中旬~下旬頃に咲く桜です。  「御衣」とは、貴族の着物のことです。緑色の花びらが、平安時代の貴族の衣服に使われていた
「萌黄色」(モエギイロ)に近いことが由来です。  この桜の木は1号館前の駐車場にひっそりとあります。幹の部分は傷ついてほとんどなくなってしまっていますが、こんなにも力強く咲いています。 花言葉は『心の平安』『精神美』『永遠の愛』『優美』です。
 

ツイッター配信について

 

 峰山高校ツイッター「★峰山高校お知らせ★」の配信について
 本校の行事予定等をツイッターを通じて配信させていただいております。ぜひ、御活用くださいますよう御案内申し上げます。
 アカウント名は ★峰山高校お知らせ★ です。

 ツイッター配信について.pdf

ファイル名:200422ツイッター配信について.pdf

※PDFを開くには下記「ツイッター配信について」をクリックして下さい。

 
 

ICT活用に関する校内研修会を行いました。

 

午前中に全教職員を対象にMicrosoft Teams(チャットツール)の研修会を行いました。

 今週から在宅勤務が始まりますが、このTeamsがあれば在宅での書類のやり取りや、
教職員間でのビデオ会議などが行えます。
 また、生徒の皆さんへの課題提示や回答の回収、アンケートの実施などが行え、様々な活用が可能です。

 研修では、臨時休業中に活用していくため、教職員間での積極的なやり取りが交わされました。

 
カテゴリ・リスト
マスコット:みねこ
COPYRIGHT (C) 京都府立峰山高等学校