日誌(2025年8月)
2025/8/29 夏休み校内作品展
夏休みに作った自由研究の作品を体育館に展示しました。どの子の作品もよく考えられていて、鑑賞した子どもたちからは、「これどうなってんねやろ?」「今度は、こんなん作りたいなぁ!」などの声が聞かれ、学びの多い時間となりました。
ご参観いただいた保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。



2025/8/28 5年 情報モラル教室
宇治署スクールサポーターさんをお招きし、SNSやインターネットの使い方について教えていただきました。講師の先生のお話を聞く中で、子どもたちは、「親にだまって課金すると大変なことになる。」「うその情報をいろんな人に送らないようにする。」「動画や写真を軽い気持ちで送って相手を傷つけないようにする。」と感想を持ちました。今後も誤った使い方にならないよう、学校でも啓発していきたいと思います。


2025/8/27 第2学期始業式
2学期の始業式も元気いっぱいの挨拶で始まりました。校長先生からは、「わくわく」進んで学習すること、「どんどん」チャレンジすること、「ふわふわ」優しい言葉かけをすること、「いきいき」とよく寝てよく遊んでよく食べることについて話があり、子どもたちは2学期に「どんなことを頑張りたいか?」考えを巡らせていました。
また、夏休みの間、運動場の草がたくさん生えていましたが、地域の方のお力により、学校が始まる時にはすっかりキレイな状態で2学期を迎えることができました。まだまだ、運動場にはたくさんの雑草が生えているので、全校のみんなで「一人一日に五本以上抜く雑草ぬきぬき大作戦」を実施することになりました。



2025/8/9 子ども広場
久御山町青少年健全育成協議会主催の子ども広場が開催されました。PTA本部の皆さまにもお手伝いいただきました。射的やヨーヨーつり、焼板づくりなどのコーナーをはじめ、フランクフルトやかき氷などの飲食のコーナーもあり、来場した子どもたちは笑顔いっぱい大満足の表情でした。


