ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 粘土でお弁当 小B組の子どもたちの前に置かれていたのは、色とりどりの小麦粘土。 10月の遠足に持っていくお弁当を思い浮かべながら、粘土を使ってお弁当を作りました。 粘土を手に取り、力を入れてこねていくと柔らかさが増して、いろいろな形を作るこ... 2024.09.11 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 3人揃って来れたよ! 今日は、小A組の校外学習でした。 みんな揃って「あそびあむ」を訪れるのは初めてです。 施設内にある、大きなクッション積み木や、木のおもちゃ、遊具でたくさん遊びました。 今回初めて来ることができた児童も、とっても嬉しそうな... 2024.09.10 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ お昼前の放送が始まります 中学部「こちら行永報道局」の学習の一環として、今日から毎週月曜日の昼前に、校内放送を行うことになりました。 今日の天気や昼の献立などの情報を伝えるほかに、リクエスト曲も流します。 それぞれの役割を分担し、放送開始のチャイムを鳴... 2024.09.09 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 学校祭に向けて、えがくつくる 職員室では、夏休み前から11月の学校祭に向けて企画を練ったり、展示や発表について話し合ったりしています。 子どもたちも、2学期に入り、学校祭で歌う歌を決めたり、今年度の歌である「ゆきながぶぎうぎ」の踊りの練習をしたりと少しずつ学校祭... 2024.09.06 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ブックトーク・おはなし会 9月3日と5日の2日間にわたり、舞鶴市立図書館の方に来校していただき、ブックトーク・おはなし会を行いました。 ブックトークでは、あるテーマに沿った本が何冊か紹介されます。本のページをめくりながらその内容が紹介されていくのですが、読み... 2024.09.05 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ペットボトルを分別しよう 中学部では、自立活動の時間にペットボトルの分別に取り組んでいます。教職員に呼びかけ、洗浄された使用済みペットボトルがたくさん集まりました。 集まったペットボトルには、まだラベルやキャップが付いています。それを一つ一つ外して分別します... 2024.09.04 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 校舎での学習 これまで病棟で学んでいた児童の一人が、医師の許可を得て、今日から行永分校の校舎で学ぶことができるようになりました。 行永分校の校舎での学校生活は初めてです。リモート学習等の際には全体を見渡せなかった校舎の様子も興味津々で見ていました... 2024.09.03 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~病弱教育
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 読書の時間 週明けの中学部では、読書の時間を設け、読み聞かせを楽しんだり、それぞれに読みたい本を読んだりしました。 どの生徒も読書は大好きで、よく聞き、お話の内容について自分の思いを語ったり感想を言ったりしていました。 今週は、舞鶴市立図... 2024.09.02 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ I can play ... 病棟の学習室では、5年生の外国語科の授業が行われていました。 夏休み明け初回の今日は、夏休みの宿題を確認し、いつものように気分を聞くところからスタート。 児童の答えは、「I’m good!」でした。 今日の学習は、音声を... 2024.08.30 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~病弱教育
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ いよいよ、わたしたちも! 小学部A組は、今年度初のプール学習を行いました。 今回は初回ということもあり、ビニールプールでの学習です。 水着に着替えて、ライフジャケットを着けて、いざ入水! ビニールプールの淵を枕にして、心地よい温度の水に体をゆだね... 2024.08.29 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~