中学部では、自立活動の時間にペットボトルの分別に取り組んでいます。教職員に呼びかけ、洗浄された使用済みペットボトルがたくさん集まりました。
集まったペットボトルには、まだラベルやキャップが付いています。それを一つ一つ外して分別します。
ラベルやキャップを外すためには、ペットボトルを握ったり、指先を使ってつまんだり引っ張ったりする動作が必要になります。そうした手指の操作性を高めながら、SDGs(持続可能な世界を実現するための目標)につながっているということを、担任は生徒たちに話していました。




中学部では、自立活動の時間にペットボトルの分別に取り組んでいます。教職員に呼びかけ、洗浄された使用済みペットボトルがたくさん集まりました。
集まったペットボトルには、まだラベルやキャップが付いています。それを一つ一つ外して分別します。
ラベルやキャップを外すためには、ペットボトルを握ったり、指先を使ってつまんだり引っ張ったりする動作が必要になります。そうした手指の操作性を高めながら、SDGs(持続可能な世界を実現するための目標)につながっているということを、担任は生徒たちに話していました。
通知