病弱教育

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

短期入院時子どもサポート

行永分校では、舞鶴医療センターへの入院期間が2週間から1か月未満で希望する小学校児童、中学校生徒を対象に「短期入院時子どもサポート」を行っています。 サポートの際には、主治医や在籍する小中学校と連携し、心のサポートの他、持参のドリル...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

校舎での学習

これまで病棟で学んでいた児童の一人が、医師の許可を得て、今日から行永分校の校舎で学ぶことができるようになりました。 行永分校の校舎での学校生活は初めてです。リモート学習等の際には全体を見渡せなかった校舎の様子も興味津々で見ていました...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

I can play ...

病棟の学習室では、5年生の外国語科の授業が行われていました。 夏休み明け初回の今日は、夏休みの宿題を確認し、いつものように気分を聞くところからスタート。 児童の答えは、「I’m good!」でした。 今日の学習は、音声を...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

病棟での学び

病棟では、2年生生活科、5年生家庭科の学習を行いました。 2年生は、小学部A組に撮影を依頼していた写真について、リモートで交流しました。どの場所を映した写真なのか確認するだけでなく、その写真について詳しく聞き、行永分校周辺の地域の様...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

小さな一滴が、大きく動かす

 準ずる教育部門の2人がそれぞれの学習場所からリモートでつながり、共同で学習を行いました。  担任が絵本「ちいさなハチドリの ちいさな いってき」を読み聞かせし、最初に行動したハチドリや、周りの動物たちについて考えたことを交流しまし...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

国語科「じゅんばんに ならぼう」

準ずる教育課程の学級では、「みんなと協力して、順番に並ぶ」ことをめあてに、担任以外の教職員にも協力を呼び掛け、リモートで国語科の学習をしました。 たくさんの人が一斉に「誕生日順」や「名前のあいうえお順」で並ぶためには、誕生日や名前を...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

退院おめでとう

退院おめでとう。次の場所での活躍を願っています。 みんなでゲーム大会 先生からの言葉 それぞれの先生方と お別れの言葉
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

お別れ会

退院の日を迎え、お別れ会を開きました。行永での経験や思い出を次の生活につなげてほしいと思います。戻った先でもお元気で。 ゲームをして楽しみました。よい思い出になれば お別れ会開始 お別れの言葉 お別れ会の歌「今か...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

青葉中学校との交流

中学部の生徒が青葉中学校の生徒と交流をしました。 開会宣言で始まりました。 みんなでマイバラードを合唱しました。 青葉中学校の生徒によるハンドベルの演奏を聴きました、 わらしべ長者in舞鶴 ビブラフォンの演...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

10月20日の様子

学校祭に向けて真剣に練習中です。 10月のゆきぶん集会。「ロンドン橋落ちた」で楽しいひとときです。 中A組が中心となって折り染めに取り組みました。どの作品も個性があっていいですね。
タイトルとURLをコピーしました