2月7日(金)に2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。生徒は各自の希望進路によって、大学短大・専門学校・就職に分かれて講師の方から話を聞きました。
その後、進学希望者は各学校に分かれ、講師の方からの話を聞いたり、パンフレットや学校紹介動画を見たりしました。講師の方には、各学校の特色や分野での学び、卒業生の進路実績や進学にかかる費用などを中心にかなり詳細に説明して頂きました。
就職希望者は、社会人としてのマナーや、就職にあたって心がけておくべきこと、履歴書の見方などについて話を聞きました。
生徒たちは、自分の興味関心や今の進路決定状況と照らし合わせながら、自分事として真剣に話を聞いていました。
12月6日(金)、3年生の就職内定者を対象に就職ガイダンスを実施しました。
外部講師を招き、就職後に労働条件に関するトラブルに巻き込まれないために、労働時間や賃金、契約等に関する法律について講演をして頂きました。
卒業を間近に控えた今、生徒たちは自分事として真剣な表情で聞き入っていました。
今月から、3年生の指定校推薦による進学予定者を対象に、学習会を実施していきます。本日はその第一回目でした。
大学や専門学校への入学を見据えて、毎週放課後に国語や英語の学習に取り組みます。
一般入試の受験者と同様に緊張感を維持するように進路指導部としてサポートしていきます。
11月6日(水)の放課後、3年生の就職予定者を対象に就職ガイダンスを実施しました。今回は、現在社会人として活躍している本校北キャンパス卒業生3人を招き、製造、事務、接客、調理についての仕事内容や体験談、また社会人として必要な力についての話を聞きました。
生徒にとってわずかに年上の先輩ということもあり、実際的な話を聞くことができました。生徒は真剣な表情で聞き入っていました。
11月8日(金)、1年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
5時間目と6時間目を使って、生徒は自分の興味・関心のある分野2つを選択し、手や体を動かす実践的な内容を体験させて頂きました。各大学や専門学校から講師を招き、IT、スポーツ、美容、調理や服飾など分野は多岐に渡りました。
ゲームの企画を考えたり、模型を使って散髪したり、服飾のデザインに挑戦したりと、生徒は積極的に活動に参加していました。10月のインターンシップを終えて、さらに自身の進路や職業について考えるきっかけとなりました。
11月1日(金)、2年生の進路ガイダンスを実施しました。
約50校の大学や専門学校を招き、生徒は就職と進学それぞれの希望進路に合わせた分野で話を聞きました。進学希望者は少人数のブースに分かれ、各学校のPR動画を見たり、専門分野の勉強や将来への生かし方について説明を聞いたりしました。
就職希望者に対しては、求人票の見方や企業選びのポイントの解説、面接で何を重視されるかなど、具体的な就職対策について講義して頂きました。
2年生も後半となるこの時期、自分自身の興味や進路について考える良い機会となりました。
令和6年10月18日(金)、今年度2回目となる1年生の進路ガイダンスを行いました。今回は職業分野別の体験授業を通して、学校で学ぶことの多い看護、医療、保育、福祉の分野に加え、美容、調理、観光、整備といった幅広い分野の仕事についての学びを深めました。また、体験を通して「学校で学んでいるコミュニケーションや福祉のこころは、どんな仕事であっても必要な力だと思った」という感想が寄せられました。
令和6年10月22日(月)、八幡市文化センターを会場とし2年生の進路ガイダンスを行いました。1学期は学校内で進路学習を行いました。2学期はこれまで以上に進路に対する意欲を高め、大学や専門学校の先生方と緊張感をもって向き合う練習となるよう、学校外で進路学習を実施しました。ガイダンスでは、15校以上の大学や専門学校の先生方からの説明や、社会人マナー講座を受講し、1日でも早いスタートが目標実現の第1歩であると実感する良い機会となりました。
10月18日(金)、卒業後の進路に就職を考えている2年生の生徒を対象に、説明会を実施しました。本日の説明会をもって、2年生の就職希望者に向けた取り組みがスタートしました。
就職した場合とアルバイトを続けた場合の違いや、就職するにあたっての心構えについて話を聞きました。就職を見据えて今の自分にできることもあり、生徒は真剣に耳を傾けていました。
今後は3年生にかけて、様々なセミナーや説明会に参加していきます。その第一歩として、今日の説明会を各自の進路に役立ててくれることを期待しています。
9月2日(月)、3年生の指定校推薦出願希望者を対象とした説明会を実施しました。
出願の流れや被推薦者となるにあたっての心得、面接試験、今後のスケジュール等、大学合格までに必要なことを説明しました。
大学進学を希望する生徒たちは、いよいよ本格的に入試が始まります。説明会終了後に早速、気になる大学の募集要項等を進路指導部室まで取りに来る生徒も多く見られました。
8月23日(金)、3年生の就職希望者を対象に模擬面接を実施しました。
外部講師に来校していただき、集団面接の練習とアドバイスをしていただきました。実際の面接を想定して、志望理由や長所等を質問していただき、良かったところや改善点などの丁寧なフィードバックをいただきました。
面接の受け答えだけでなく、入退室やお辞儀などの立ち居振る舞いについてもご指導いただきました。面接官がどのようなところをポイントとして見ているのかも教えていただくことができました。
実際の面接についてイメージを持ち、より良い面接に向けて改善していくための良い機会となりました。
7月12日(金)、3年生の就職希望者を対象に就職業界説明会を実施しました。
食品製造業、接客業、警備(セキュリティ)、サービス業など様々な企業の方をお招きして、生徒たちが各自で就職を考えている分野や興味のある分野に分かれてお話を聞きました。
会社概要や業務内容だけでなく、採用や入社までの流れ、さらに今しておくべきことなどについて話して頂きました。この夏、就職に向けて本格的に動いていくにあたり、有意義な時間となりました。
6月14日(金)、2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
初めに、進路選択やその後の人生について、2年生のうちに考えておくべきことなどを、講師の方が話して下さいました。
その後、自分の興味ある分野に分かれ、大学や専門学校、企業等から講師を招き、それぞれの分野について詳しく説明して頂きました。
2年生の1学期で、まだ希望進路が定まっていない生徒もいますが、適宜メモを取りながら真剣に話を聞く姿が見られました。夏休み等を利用して、少しずつ各自の進路について考えていってほしいと思います。
令和6年6月14日(金)、1年生の進路ガイダンスを行いました。全体会では「進路について考える~正社員とフリーター~」というタイトルで寸劇を鑑賞し、正社員とフリーターでは生涯賃金(収入)が大きく違うことを知ることができました。また、具体的な進路目標をなるべく早い段階で決定し目標に向かって高校生活を過ごすことの大切さを学びました。その後、看護、保育・幼児教育、福祉、心理といった生徒の興味や関心のある分野の専門家から模擬授業を行っていただきました。高校卒業後、就職か進学という選択だけにとどまらず、自分がどの分野に興味や関心があり、その学びをどこで深め、将来的にどのような職業に就きたいかを考える良い時間となりました。
令和6年6月7日(金)、2年生の進路ガイダンスを開催しました。全体会では進学を見据えた受験までのスケジュールやお金の説明を聞きました。その後、職業分野ごとに大学や専門学校の先生をお招きし、興味や関心のある分野で活躍するための道筋や高校生活で身につけておくことについてアドバイスをいただきました。本校は少人数キャンパスという特徴もあり、中には講師の先生と1対1でお話することができ、生徒一人一人が積極的に質問をしていました。今回の学びを活かし、オープンキャンパスに参加するなど(今年からより多くの学校が1,2年生の参加も可能としています)興味や関心のある分野を絞り、今後の具体的な学校選択や職業選択に結びつけていきましょう。
5月31日(金)、1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
1年生は入学後初めての進路ガイダンスでした。まずは外部講師の方が高校卒業後の進路について、コントを交えてご説明下さいました。
その後、美容系、コンピュータ系、食品系など生徒自身が興味のある分野に分かれて、それぞれの進路についての理解を深めました。
どの教室でも講師の方に頂いたパンフレットを見ながら、説明に真剣に耳を傾けている様子でした。また、積極的に質問をする姿も見られました。
5月27日(月)、3年生を対象に指定校推薦等説明会を実施しました。
大学・専門学校を指定校推薦で受験する生徒と、国公立大学を推薦型で受験する生徒を対象に、推薦入試の仕組みや推薦の条件、スケジュール等を説明しました。
どの生徒も配付資料を見ながら、しっかりと話を聞いていました。説明会終了後は、進路指導部に大学の資料を見に来たり、質問をしに来たりする姿が見られ、各自の進路へ向けて前向きに動き出す様子が見られました。
5月10日(金)、3年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
進学希望者と就職希望者に分かれて、それぞれの進路実現に向けて今すべきことなどについて講義して頂きました。
進学希望者については、様々な大学や専門学校から講師を招き、具体的な学習内容や学校説明をして頂きました。また、就職希望者に対しても講師を招いて、就職する上で身につけるべき能力や面接対策、求人票の見方についても講義して頂きました。
生徒たちにとって自分の進路をより明確にイメージする機会となり、進路実現に向けてそれぞれに準備をしていくことができそうです。
令和6年5月10日(金)、大学や専門学校から講師を迎え3年生対象の進路ガイダンスを実施しました。進学希望者は、志望校決定にあたっての注意点や推薦入試をはじめとする受験方法についての説明を聞き、今後の受験に向けたスケジュールを確認しました。また、少人数のブースにわかれて希望する分野の大学や専門学校の方から直接話を聞きました。就職希望者は、キャリアコンサルタントとして活躍されている講師から、みだしなみやお辞儀の仕方といった面接における所作の確認をし、生徒が面接官役と受験者役となって面接練習をしました。専門学校では6月から総合型選抜入試がはじまります。進路実現に向けて全力で頑張りましょう。
令和6年度の1学期スタート早々に、3年生を対象とした就職ガイダンスと進学ガイダンスを開催しました。就職するか進学するかが決まっている生徒はどちらかのガイダンスへ、まだ迷っている生徒は両方のガイダンスに出席し、これからはじまる進路実現のための準備や心構え、今後の予定を確認しました。進路指導部をはじめ先生方全員が応援しています。進路実現に向けて一緒に頑張りましょう!