同窓会入会式
卒業を明日に控え、同窓会の入会式です。
会長の激励の言葉、
学年の代表の言葉がありました。
久美浜中学校だけが、京丹後市の中学校で
唯一同窓会の活動をしているそうです。
また、今年の卒業生を加えると、
旧高龍中、旧久美浜中を加え、16236人の
卒業生があるそうです。心強いですね。
会長の激励の言葉、
学年の代表の言葉がありました。
久美浜中学校だけが、京丹後市の中学校で
唯一同窓会の活動をしているそうです。
また、今年の卒業生を加えると、
旧高龍中、旧久美浜中を加え、16236人の
卒業生があるそうです。心強いですね。
会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、私は、同窓会報創刊号(平成26年1月1日発行)でごあいさつ申し上げましたが、
この度、新生久美浜中学校同窓会の発足(平成26年8月1日から会則施行)により、会長の大役を務めさせていただいています。
伝統ある母校の諸先輩方がおられる中いささか重荷ではございますが、会員や地域の皆様方のお力添えを得て、会員相互の親睦と新しい門出をした母校の発展に寄与できればと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお現在、記念誌編集部会では鋭意「新生久美浜中学校発足記念誌」(平成27年4月発行)の編集作業を行っています。
みなさまには記念誌のご購入や写真など資料のご提供についていろいろとお願いをしています。今後ともより一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
同窓会長(初代) 清水義夫(旧久美中 昭和39年度第18期卒)
さて、私は、同窓会報創刊号(平成26年1月1日発行)でごあいさつ申し上げましたが、
この度、新生久美浜中学校同窓会の発足(平成26年8月1日から会則施行)により、会長の大役を務めさせていただいています。
伝統ある母校の諸先輩方がおられる中いささか重荷ではございますが、会員や地域の皆様方のお力添えを得て、会員相互の親睦と新しい門出をした母校の発展に寄与できればと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお現在、記念誌編集部会では鋭意「新生久美浜中学校発足記念誌」(平成27年4月発行)の編集作業を行っています。
みなさまには記念誌のご購入や写真など資料のご提供についていろいろとお願いをしています。今後ともより一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
同窓会長(初代) 清水義夫(旧久美中 昭和39年度第18期卒)