生徒会本部役員選挙
生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
立会演説会では立候補者と応援責任者が自分の公約を訴えました。その後、京丹波町からお借りした本物の投票箱を使って投票を行いました。




1年「防災学習」
石井食品株式会社と関西大学の方に来ていただき、防災食について考えました。能登半島地震の被災の様子から、非常時に備えておきたいものについて詳しく教えていただきました。その後、石井食品の防災食を試食し、それを基に「こんな防災食があったらいいな」をテーマに、関西大学の学生と協力して防災食のアイディアを出し合いました。中学生の感性を活かしながら、被災時でも豊富に栄養がとれるような防災食を考えることができました。最後の学級委員の挨拶の中では、「もっと防災食について調べてみたい」「被災者の方に自分たちのアイディアが役立ってほしい」などの思いを語ってくれました。今後、生徒たちが出したアイディア防災食を石井食品で実際に形にできるか検討してくださる予定です。





2年「職場体験学習」発表会
11月6日から3日間、町内の事業所にお世話になって行った職場体験学習の発表会を行いました。各事業所ごとに学んだことや働くことへの気持ちの変化を発表しました。





体験中の様子はこちらをご覧ください。
3年「京丹波町の今と未来」発表会
京丹波町の今と未来を考えるプロジェクトの発表会を行いました。全10グループが、環境や地域活性化についてのアイディアを発表し、畠中町長や松本教育長など、多くの方々にも聞いていただきました。





コメント