生徒会活動

生徒会活動

体育祭に向けて

10月29日(水)に行われる体育祭に向けて競技リーダー会が行われました。各クラスから競技リーダーが集まり「大縄跳び」についての説明がありました。金曜日からは朝の時間を使って、大縄跳びの練習が可能になります。全員で息を合わせて跳ぶには、クラ...
生徒会活動

町政20周年記念群読「わたしたちの京丹波 ~20年のその先へ~」の発表

11日に京丹波町20周年記念式典が行われ、町内の3中学校が群読をおこないました。生徒会役員が中心となり、3つの中学校全ての生徒から集めた言葉を集約して、式典に参加された町民、そして来賓として来られた町内外の皆さんにメッセージを届けました。...
生徒会活動

明日に向けて・・・

明日行われる口丹波駅伝大会に向けて、本日壮行会を行いました。壮行会では、選手が決意表明をしました。チーム蒲生野として、夏休みから互いに励まし合いながら頑張ってきた練習の成果を十分発揮できるよう精一杯頑張ります。 また、明日は京丹波町...
生徒会活動

全校集会・体育祭結団式

全校集会では校歌を歌ったあと、各委員会から活動予定の提案、生徒会から10月の目標や取り組みについての提案がありました。その後、10月29日(水)に行われる体育祭に向けて結団式を行いました。それぞれのブロックでリーダーたちが体育祭に向けた熱...
お知らせ

文化祭

文化祭を行いました。各クラスによる合唱や学年合唱に加え、今年も全校生徒で「翼をください」を合唱しました。また、美術部の発表や吹奏楽部による演奏もあり、会場にこれまでの活動の成果を披露しました。柔剣道場では、美術の授業で生徒が制作した作品、...
お知らせ

オーストラリアからの留学生が来ています。

京丹波町と姉妹都市のオーストラリア・ホークスベリー市から5名の留学生がやってきています。その内2名が蒲生野中学校に来て、授業に参加したり、日本文化の体験をしたりしています。10月1日(水)まで3日間一緒に活動します。 ...
3年生

3年生・進路説明会 文化委員・七夕かざり 

3年生は、午後から高校説明会を行いました。7校の高校の先生に来て頂き、高校の学習についてや学校生活についての話をして頂きました。今日の話を聞いて、高校のイメージが少しでもできたらと思います。 文化委員は七夕に向け...
生徒会活動

全校集会・伝達表彰

全校集会生徒会からは、7月の目標や取り組みについての提案がありました。また、体育祭運営委員会からは、体育祭の要綱の説明と、縦割り集団の抽選が行われました。夏休みに向けて、それぞれが目標を持ち、充実した生活を送れるようにしていきましょう。さ...
1年生

1年生 総合学習  口丹波陸上大会壮行会

1年生は関西大学と連携し防災学習について学んでいます。「防災」という言葉からイメージした言葉を使って、防災川柳を詠みました。地震や火事などの危険性を訴える川柳や、災害に対する備えについて詠む川柳など色々な発想で川柳を考えることができました...
生徒会活動

全校集会が行われました

全校集会は校歌からスタートしました。1年生はもう覚えましたか?その後、各専門委員会から6月の予定を伝えてくれました。中には、専門委員会同士がコラボして行う取り組みもありました。生徒会の月目標は「体調を整えて計画的に勉強しよう」です。校内学...
タイトルとURLをコピーしました