投稿 5年生 社会見学 ~株式会社堀内機械~ 2月13(木)に社会科の学習の一環で、地域の企業である株式会社堀内機械様へ社会見学に行きました。油圧シリンダを作られていることや、世界で初めての製品を生み出された会社であること等、見学を通して学ぶことができました。技術はもちろんのこと、... 2025.02.14 投稿
投稿 2年生 1000をこえる数 2年生は、算数科「1000をこえる数」の学習に取り組んでいます。これまで習った知識を活かして、大きな数を簡単に数える方法を考えました。線を引いて考えたり、理由を考えてワークシートにまとめている様子が見られました。 ... 2025.02.14 投稿
投稿 1年生 算数「はこでつくったよ」 1年生は、ご家庭で準備していただいた空き箱を使って自分が作りたいものを、箱の形を活かして作る学習を行っています。 「きりんを作りたい!」「うさぎを意識しました。」「ペンギンです。」と作っ... 2025.02.14 投稿
学年・学級の様子 ありがとう集会に向けて 2月28日(金)のありがとう集会に向けて、5年生を中心に着々と準備が進んでいます。 左の写真は4年生が各学年に依頼したメッセージカード(色班別)を集め、台紙に貼り付けているところです。右はメッセージカードを渡すリハーサルをしているとこ... 2025.02.13 学年・学級の様子
投稿 5年生 社会見学~国産部品工業株式会社~ 社会科の学習の一環で、地域の企業である国産部品工業株式会社様へ社会見学に行きました。自動車の部品を作られていることや、高い技術を生かした物作りをされていること等、見学を通して多くのことを学ぶことができました。 ... 2025.02.12 投稿
投稿 わくわく元気いっぱいタイム 今日は「わくわく元気いっぱいタイム(拡大業間休み)」の日でした。今日も、始まりとともに大きな声が響きわたっていました。寒い中ではありましたが、運動場・体育館・カラーコートで、また屋内でも、カードゲーム・めんこ・体力測定など、友だちや先生... 2025.02.07 投稿
学年・学級の様子 ブックトーク(1.3.5年生) 今日は綾部図書館の方にブックトークをお世話になりました。どの学年も、紹介される本と図書館の方の話にくぎ付けでした。あわせて50名ほどの児童がいたのですが、写真を撮られていることに気付いた児童は1名だけでした。それくらい集中してブックトー... 2025.02.06 学年・学級の様子
投稿 令和7年度 入学説明会 本日、令和7年度入学説明会を行いました。また、「子育て講座」として、まなび・生活アドバイザーの林田様にお越しいただき、家庭教育の大切さや親子でのスキンシップの大切さ等、ご自身の経験を交えながら講演をしていただきました。 吉美小学校は、新... 2025.02.05 投稿
学年・学級の様子 1・5年 新1年生との交流会 2月5日(水)の5、6時間目に、来年度入学予定の新1年生と交流会を行いました。吉美小学校からは1年生と5年生が参加し、1年生からは紙コップで作った風車をプレゼントをしました。新1年生は、もらった風車を使って嬉しそうに遊んでいました。 ... 2025.02.05 学年・学級の様子
投稿 図書委員会の取組 2月4日から、図書委員会を中心に本を読んだ冊数によってパズルを集めて、絵を完成させる取組が始まりました。さっそく本を借りたり、パズルを貼りつけに図書館に行く児童の姿をが見られました。この取組をきっかけにたくさんの本に親しんで欲しいです。... 2025.02.04 投稿