海洋散歩

大学入学共通テスト激励会

 1月18日(土)・19日(日)に行われる大学入学共通テストに際し、本校から受験する生徒に対して、15日(水)放課後に激励会を行いました。 健闘を応援しています。  令和6年12月20日発行のPTAだよりNo171から、「保護者等様...
ヨット部

3年生引退レース(ヨット部)

 1月11日(土)、本校で3年生引退レースを行いました。レースの企画や運営等を1、2年生が担当し、引退した3年生を送り出しました。当日は桟橋に雪も残るようなコンディションでしたが、チーム全員でセーリングを楽しむことができました。 3年生は...
海洋観測データ

令和7年1月 2

観測グラフ1月R7ダウンロード
海洋観測データ

令和7年1月 1

観測グラフ1月R7ダウンロード
バドミントン部

第44回両丹高等学校バドミントン新人大会(バドミントン部)

 1月11日(土)、第44回両丹高等学校バドミントン新人大会 兼 京都府高等学校バドミントン新人大会両丹予選(個人戦)が舞鶴文化公園体育館で開催され、本校からも出場しました。 今大会が初めての公式戦出場となった選手もいましたが、どの生徒も...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】防災訓練

 1月14日(火)、黒潮寮で「防災訓練」を行いました。 栗田地区に震度5の地震発生(想定) その後厨房から火災発生。格技場へ避難しました。 寮生は駆け足で非難しました。 寮生全員避難完了。 訓練後は、各担当...
第1学年部

LHRを活用し、読書をしよう!(第1学年部)

 1月15日(水)、6限目のLHRを活用し、読書を行いました。 これを機に読書の習慣が身に付くことを期待します。 1組の様子 2組の様子 3組の様子
海洋散歩

黒潮寮防災訓練

 1月14日(火)夜、黒潮寮で、この地域に地震が発生し、寮で火災が発生したという想定で、避難訓練等実施しました。 生徒たちは、一致団結して身の安全を確保し、迅速に避難することができました。 これを機に、日頃から、この他の場面も含めて防災に...
硬式野球部

選手授業第7弾 ランキング発表!(硬式野球部)

 選手授業第7弾は、「本校HP(硬式野球部)を活用し、普段の取組や部員のことを自ら発信」というテーマで、部員1人1人がそれぞれの視点から発信を行いました。 令和6年2月から始まり、令和7年1月までの視聴回数をランキングにしました! 本校硬...
食品経済コース

開缶検査(食品経済コース)

 1月9日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において開缶検査に取り組みました。 開缶検査は、缶詰の外観や中身について異常がないか検査するものです。計測器具等の扱いを確認しながら行いました。  
海洋散歩

ヨット部校内レース

 1月11日(土)朝、雪が残る学校桟橋から、ヨットが出艇していきます。 この日は、引退した3年生も含め、ヨット部全員参加で今年度最後の校内レースを行いました。 天候は晴れ、やや風が弱い海面でしたが、冬空の下部員たちは最後まであきらめずゴー...
普通教科

3学期 体育 3年生総決算!(保健体育科)

 3年生の「体育」実技において3学期は、卓球とバスケットボールの選択をし、授業を行っています。 1・2年生で学んできたことを、試合で発揮しています。 卓球の様子 バスケットボールの様子
第2学年部

研修旅行 事後アンケート結果(第2学年部)

 10月23日(水)から25日(金)に行われました研修旅行の事後アンケートについて、結果を掲載します。 R6研修旅行振り返りアンケートのまとめダウンロード
海洋散歩

1月10日(金)銀世界

 今朝は10cm程度でしょうか、積雪となりました。 黒潮寮生や生徒会本部役員、クラブ員などなどが朝から除雪に大活躍しています。  令和6年12月20日発行のPTAだよりNo171から、「保護者等様からの声」を紹介しています。 → こ...
第3学年部

3学期始業式後の学年集会(3学年部)

 1月8日(水)、3学期が始まり学年集会を行いました。 学年部長から、バランスのとれた社会人となってほしいという趣旨の講話がありました。残り少ない高校生活となりましたが,今後も活躍してもらえることを願っています。 3学年部長講話 ...
進路指導部

3学期始業式(進路指導部)

 1月8日(水)、3学期の始業式で、澤 進路指導部長が「早期に希望進路決定に向けて努力すること」という趣旨の講話を行いました。
ウエイトリフティング部

1月・2月活動計画(ウエイトリフティング部)

1,2月の活動計画です。  1月 活動計画  2月 活動計画
第1学年部

3学期の学年集会(第1学年部)

 1月8日(水)、3学期始業式後に学年集会を行いました。 3学期の取組がより良いものとなるように、学年全体で気を引き締めていきます。 2学期に表彰を受けた生徒 学年集会の様子① 学年集会の様子②
栽培環境コース

12月期インターンシップ(栽培環境コース)

12月に5回に分けて、リージョナルフィッシュ㈱様の京都本社と宮津事業所でインターンシップをお世話になりました。宮津事業所では、電子タグで個体識別をした魚の計測や飼育施設における病気の予防方法を学びました。京都本社では魚卵に薬剤を投入する作...
カッター部

【カッター部】練習2日目

 3学期始業式の前日である1月7(火)日には、19名の生徒が部活動に参加しました。天候に恵まれたので、校外で約5km走り、持久力向上を目指しました。