進路指導部

OB在校生自衛隊交流会

12月20日(水)、本校にて令和3年3月卒業の須山大貴陸士長と在校生の自衛隊交流会が実施されました。 駐屯地内の生活や所属する衛生科の仕事内容について、活発な意見交換がなされました。自衛隊を希望委する生徒たちを含め、進路選択に向けて...
海洋散歩

トップページを更新しました。(1月6日)

この度の能登半島地震に際し、被害に遭われました方々へのお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
カッター部

【カッター部】隠岐水産高校との交流

 12月16日(土)、島根県立隠岐水産高等学校カッター部のみなさんと、オンラインで交流しました。同校と本校は、同じ日本海南部地区に所属しており、6月の地区大会、7月の全国大会にも出場したクルーです。 全体会で主将があいさつした後、チームや...
海洋散歩

トップページを更新しました。(1月1日)

新年おめでとうございます。   旧年中、保護者等の皆様、下宿管理者の皆様、本校教育活動に御支援いただきましたすべての方々には、本校の教育活動に対して御協力をいただき、ありがとうございました。  本年も、何とぞよろしくお願いいた...
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月27日)

 皆様よいお年を!  この1年間、本校のさまざまな教育活動に対して御協力をいただきました保護者等の皆様、下宿管理者の皆様並びに、本校教育活動に御支援いただきましたすべての方々に感謝いたします。 来る年も、何とぞよろしくお願いいたします。 ...
第2学年部

2学期終業式後に伝達表彰・学年集会を実施

 2学期終業式後の伝達表彰では、第2学年から多数の生徒が表彰されました。 おめでとうございます! さらなる活躍を期待しています!  学年集会では、学年部長から、2学期の振り返りと3学期に向けての話がありました。冬休み期間中は...
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月25日)

 海上保安学校様との「京都“海の学校”協定」調印式 12月25日(月)、海上保安学校様(舞鶴市)と、学校教育に関する包括連携協定を締結させていただきました。 本校と海上保安学校様とは、これまでから五森祭でのカッターレース、海浜清掃、出前講...
カッター部

【カッター部】海上保安学校との合同練習

 11月18日(土)、海上保安学校(舞鶴市)において、カッター部が合同練習をしました。 海上保安学校の遠泳訓練が本校に隣接する栗田浜で開催されること、遠泳訓練前にはともに海岸整備を行っていること、海上保安学校五森祭のカッターレース大会に毎...
海洋科学科

1年生学科・コースオリエンテーション(海洋科学科)

 12月20日(水)、1年生を対象に、2年生以降に所属する学科・コースのオリエンテーションを実施しました。 海洋科学科では、3年生の代表生徒3名が、さまざまなことに意欲的に取り組み実績作りをすることや、進路に向かって学習時間を確保すること...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法検定

 12月19日(火)、海洋技術コース3年生が、上級ライセンス取得のために、救急法の検定を受検しました。 検定前手技確認の様子 生徒は、緊張感を持って実技を行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】アーク溶接特別教育

 12月18日(月)に学科、19日(火)に学科・実技の講習日程で、本校を会場に「アーク溶接等の業務に係る特別教育講習」が開催され、海洋技術コース2年生が受講しました。 学科講習の様子 講師先生による実技指導の様...
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月22日)

 令和5年度 第2学期終業式 12月22日(金)冬至の朝は、今季一番の冷え込みでしたが、心配された雪の影響もなく、無事終業式を挙行できました。 部活動の伝達表彰では、ウエイトリフティング部から11月の世界ジュニア選手権(メキシコ)で2人が...
生徒指導部

冬季休業中の生活の心得

 12月23日(土)~1月8日(月・祝)まで、冬季休業となります。健康で安全な自律的生活を送りましょう。年末・年始には家庭内での役割を改めて見つめ直し、家族の一員としての役割を果たしてください。また、新しい年への希望と抱負を持ち、生活・学...
海洋学科群(1年生)

水産海洋基礎(実習)編網・ロープワークテスト

 12月19日(火)、編網とロープワークの確認テストを行いました。 1組の様子 2組 3組の様子
海洋科学科

食品技能検定合格に向けて

 12月19日(火)、2年生海洋科学科が、冬季休業中の課題として取り組む「第1類食品技能検定」について予習を行いました。 この検定は、2月末頃に実施され全員合格を目指します。
ウエイトリフティング部

新人選手権大会

12月16日(土)~17日(日)、宮津天橋高校加悦谷学舎にて、令和5年度京都府高等学校ウエイトリフティング競技新人選手権大会が開催されました。結果は次のとおりです。 女子  49kg級 1位 川﨑心々菜 (近畿選抜出場) 55kg級...
航海船舶コース

5年ぶりの快挙!デザインパテントコンテスト優秀賞を受賞

 本校は令和2年度から4年連続で知財力開発校支援事業に採択され、知的財産に関する教育に力を入れてきました。(全国で44校採択、高専含む、京都では唯一の採択校) これまでにも前事業である「知的財産に関する創造力・実践力・...
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月21日)

 寄宿舎(黒潮寮)の定員増加のため、実験実習棟の一部を舎室にする工事が始まっています。 お車にてお越しの場合、駐車場所に制限がございますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。  12月22日(金)、第2学期終業式を実施します。 ...
在校生・卒業生の皆様

宮津市未来を担う人財応援奨学金について

宮津市から、案内がありましたのでお知らせします。詳しくは、以下の資料を御確認ください。 宮津市ダウンロード
航海船舶コース

快進撃!! 四級海技士(航海)筆記試験合格速報

 海技従事者国家試験(11月臨時試験(舞鶴))の四級海技士(航海)に、3年生及び2年生の合計10名がチャレンジし、3名が筆記試験に合格しました。また、科目合格者も3名あり、難関とされる国家試験で見事な結果を残しました。 3年生は今...