海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】KYT危険予知トレーニング 4月24日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT危険予知トレーニングを行いました。 これまでの実習から作業内容を選定し、危険を予知しました。最後には0災害で作業を終えるために、タッチアンド... 2024.04.30 海洋技術コース
普通教科 体育授業開始(1年生) 1年生は、初めの授業でオリエンテーションとして、体育授業時の注意事項等の説明を受けました。 1学期は、新体力テスト、15分間走、球技(ソフトボール・バレーボール)の順に実施予定です。 天候等のため、実施する授業が前後することがあります。... 2024.04.30 普通教科
海洋散歩 学校案内写真撮影 令和7年度向けの本校パンフレット(学校案内)やポスター用の写真撮影を行いました。 新しい学校案内をお楽しみに 5月2日(木)、PTA総会・部活動後援会総会の実施日です。事前案内のとおりの日程で実施いたします。 PTA会員の皆様の... 2024.04.30 海洋散歩
硬式野球部 令和6年度 春季京都府高等学校野球大会 1次戦 1回戦 結果 (対戦校:綾部高校) 令和6年4月20日(土)、舞鶴球場で1回戦がありました。 結果は5回コールド負け、0対10でした。 たくさんの方に球場に来ていただき、応援してもらいました。ありがとうございました。 試合の展開は、4回までに毎イニングでピンチを迎えながら... 2024.04.27 硬式野球部
海洋散歩 海洋科学科 漁業士交流実習〜イワガキの出荷準備〜 4月23日(火)、京都府水産事務所様のコーディネイトにより、京都府漁業士会様との交流実習を行いました。 この日は、海洋科学科が数年かけて育成したイワガキを、出荷できる状態になるよう、京都府漁業士会相談役の小倉 耕平様他の... 2024.04.27 海洋散歩
第3学年部 進路学習(3学年部) 4月24日(水)、3年生が進路学習を始めました。 この日は、進路指導部長から進路実現に向けての心得についての講話を受けた後、進路教材を活用して、正しい制服の着こなし方や基本的な面接の方法について動画で学習をしました。主体的・計画的に行動... 2024.04.26 第3学年部
海洋学科群(1年生) 手旗交信(水基実習) 4月23日(火)、1年生の水産海洋基礎(実習)で、手旗を行いました。 手旗信号とは、右手に赤旗、左手に白旗を持って行う日本特有の視覚通信です。おもに海上で用いられ遠方への通信手段であり、海上自衛隊や海上保安学校では、電波を発することがな... 2024.04.26 海洋学科群(1年生)
進路指導部 進路学習(進路指導部) 4月24日(水)、3年生を対象に進路学習を行いました。進路指導部長から進路実現に向けての心得について全体指導をしました。 一日一日を大切に、希望進路の実現を意識しながら学校生活を過ごしてほしいと思います。 2024.04.26 進路指導部
第2学年部 第2学年部 (クラス目標決め) 4月24日(水)、LHRの時間に各クラスの目標決めを行いました。 各学科・コースの特徴を踏まえ、達成すべき目標について話し合いました。 2-1の様子 2-2の様子 2-3の様子 2024.04.26 第2学年部
サッカー部 新チームスタート(サッカー部) 新年度になり、サッカー部の新チームがスタートする時期となりました。 ミーティングでは、普段の練習、試合に勝つために何をすべきか等について話し合い、部員内での意識を高めました。 2024.04.26 サッカー部
海洋技術コース 【海洋技術コース3年】ダイビング 4月23日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、作業潜水の基礎基本を学びました。 全面マスク式潜水の様子 ヘルメット式潜水の様子 2024.04.26 海洋技術コース
海洋散歩 高校生レストラン ~食品経済コース3年生~ 4月23日(火)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」(宮津市浜町)において、令和6年度最初の高校生レストランを開催しました。 今回のメニューは、いずれもテイクアウトで、「鮭とコンブのおにぎりセット」、「ぷちパンケー... 2024.04.26 海洋散歩
食品経済コース 高校生レストラン(宮津会場) 4月23日(火)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」を会場に高校生レストランを開催しました。 3年生が考案したお弁当、プチパンケーキ、鮭の切り身を販売しました。 多くのお客様に御来店いただきました。ありがとうござい... 2024.04.25 食品経済コース高校生レストラン
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】栗田幼稚園ジャガイモ定植 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が栗田幼稚園でジャガイモの定植を行いました。土にはウニ堆肥を混ぜ込みました。 ジャガイモを一つずつ丁寧に植えました。 定植後は、少しだけ水をやりました。 「おにいちゃんお... 2024.04.25 海洋技術コース
第1学年部 オリエンテーション合宿(第1学年部) 令和6年4月11日(木)・12日(金)に1泊2日のオリエンテーション合宿に取り組みました。 これから海洋生の一員としてスタートするために、各先生方からたくさんの話をしていただきました。 クラスの団結力を高めるために、校歌練習や大縄跳び大... 2024.04.25 第1学年部
普通教科 歴史総合の始まり 本校でも今年度より、新科目「歴史総合」が始まりました。 この日は、「歴史総合」の特色である、資料から歴史を読み取る学習を行いました。 グループになり、「歴史総合」のキーワードである「近代化」に関する資料から疑問点を考え出... 2024.04.25 普通教科
海洋科学科 漁業士交流会(イワガキ) 4月23日(火)、海洋科学科2・3年生が合同で、京都府漁業士会 相談役 小倉耕平 氏、青年漁業士 改發匡恒 氏及びコーディネーターとして京都府水産事務所海のにぎわい企画課 技師 井上誠士 氏を講師にお迎えし、「漁業士交流会(イワガキ)」... 2024.04.25 海洋科学科
航海船舶コース チャートワーク、乗船実習 「チャートワーク」船No.3 4月18日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、チャートワークに取り組みました。2年生になり、初めての専門的な実習となりました。今後の授業や実習で船舶に関わる専門的な知識や技術を習得し、海技士の... 2024.04.25 航海船舶コース