海洋科学科

国際交流準備(海洋科学科)

 9月17日(水)、大韓民国より、仁川海洋科学高校の皆様が来校されます。 交流に向けて、海洋科学科の生徒が手作りおもてなしを準備しています。翻訳アプリ等を活用しながら、韓国語やハングルの発音に挑戦するなど、新たな文化に触れる貴重な機会とな...
海洋科学科

ロープワーク実習(海洋科学科)

 9月9日(火)、海洋科学科2年生の科目「総合実習」で、ロープワークの実習に取り組みました。 1年次に学習した振り返りに加えて新しく数種類のロープワークを学習しました。漁業技術検定(実技部門)の出題項目でもあるため、検定に必要な技術を再確...
海洋散歩

高校生レストラン

 9月13日(土)、本校を会場に高校生レストランを開催しました。 担当の食品経済コース生徒は和装で、また生け花で会場を演出しお客様をお迎えしました。 御来場いただきました皆様、ありがとうございました。 【国内航海実習中の実習船「みず...
海洋散歩

みんなで海釣り-障害のある人の体験講座-(前日行事)

 9月14日(日)に本校桟橋を会場に開催される「みんなで海釣り-障害のある人の体験講座-」(主催:京都新聞社会福祉事業団、神戸新聞厚生事業団)の前日行事として、13日(土)に海洋科学科2・3年生有志が、京都府立青少年海洋センター(マリーン...
海洋技術コース

【海洋技術コース】堆肥販売

 9月4日(木)、海洋祭にてウニ堆肥を販売しました。 ウニ堆肥40袋、約30分で完売しました。購入していただいた皆様ありがとうございました。
第2学年部

LHR 学年集会(第2学年部)

 9月10日(水)、LHRの時間を活用し、夏休みの振り返り、学校祭の振り返り、進路実現に向けた講話を第2学年部長の川﨑が行いました。 10月には、中間考査や研修旅行など、さまざまな行事が多くあるため、一致団結して過ごしていきます。 ...
バドミントン部

【バドミントン部】休日の練習風景

 9月6日(土)、休日の練習風景を掲載します。 この日は、基礎練習をした後、ゲーム形式を取り入れました。ゲームで良いプレーが出るよう、今日の反省点を今後の練習で改善していきたいと思います。 ...
カッター部

【カッター部】海洋祭運営補助

 9月4日(木)及び8日(月)、海洋祭が開催されました。両日の午後はクラス対抗カッターレースの部が実施され、カッター部員が運営補助を行いました。
進路指導部

就職希望者激励会(進路指導部)

 9月10日(水)、3年生の就職希望者を対象に、激励会を実施しました。 初めに、校長より「自信を持つこと。緊張を味方にすること。入社後をイメージし夢を掴むこと。」との激励の言葉がありました。その後、担当から、試験に向けての諸注意を行いまし...
海洋散歩

ロープワーク実習

 9月10日(水)、1年3組「水産海洋基礎」の授業で、ロープワーク練習に取り組んでいます。 ロープワークは、船をつなぎ止めるために必要であるだけでなく、日常生活でも何かと役立つことが多いです。 【国内航海実習中の実習船「みずなぎ」情...
硬式野球部

マネージャーだより8・9月号(硬式野球部)

 8月30日(土)、令和7年度秋季京都府高等学校野球大会の初戦(対戦校:京都府立嵯峨野高校)に挑みました。 連合チームになってから初めての公式戦であり、惜しくも10対8で敗退しましたが、たくさんの御声援をいただき、ありがとうございました!...
第3学年部

進路学習④(第3学年部)

 9月10日(水)、LHRの時間に希望進路実現に向けて、就職と進学の希望者毎に分かれて進路学習を行いました。就職講座では校長先生や進路指導部長から就職試験に向けた激励の言葉をいただき、進学講座では面接対策の取組を行いました。 就職...
海洋科学科

京都府農林水産技術交流会に向けて(海洋科学科)

 9月24日(水)に、京都府立大学下鴨キャンパスを会場として、京都府農林水産技術交流会事務局主催による「京都府農林水産技術交流会(ポスター発表会)」が開催されます。 海洋科学科が研究活動で取り組んでいる内容について、7グループからポスター...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】やきそば販売

 9月4日(木)、海洋祭1日目。今年度初めて黒潮寮生がやきそばを販売しました。その名も「将軍やきそば」 約150食があっという間に完売しました。
海洋散歩

サバ入りカレーパン作り

 9月11日(木)、食品経済コース3年生が、9月12日(金)に校内販売するサバ入りカレーパン作りに取り組んでいます。 さすが海洋高校、ただのカレーパンではなく、本校製造サバ水煮缶のサバ入りです。 この日は、合計200個を製造することができ...
航海船舶コース

国内航海実習③

 9月10日(水)8時現在、山口県仙崎沖を航行中です。生徒も全員元気です。 昨晩は少し波があり、船酔いをする生徒がいました。2年生にとっては初めての夜間航海となりましたが、灯火やレーダーを用いた見張り等の座学で学んだことを実際に体験できま...
総務企画部

海洋祭(文化祭) PTAから「ジンバカレー」を出店!【総務企画部】

 9月4日(木)、海洋祭(文化祭)にPTAから「ジンバカレー」を出店しました!(ジンバとは、海藻(ホンダワラ)のことです。) PTAの皆様、事前準備から当日のカレー作りなど御協力いただき、ありがとうございました。 無事に完売することができ...
海洋散歩

堆肥計量・袋詰め

 9月10日(水)、海洋技術コース2年生が総合実習の授業で、漁業者から提供していただいたヒトデ類を用いて完成させた堆肥(1.7t)を、計量・袋詰めしています。 本校は、京都府から堆肥の製造及び販売の認可をいただいています。 【国内航...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】実習船「かいよう」船底研磨

 海洋技術コース3年生が9月16日(火)に冠島での大深度潜水実習を行います。冠島へは実習船「かいよう」で行くため、船底研磨を行いました。 施行前(プロペラ) 施行後(プロペラ) 施行前(船体) 施行後(船体) ...
図書館

おすすめ本紹介動画 文化祭で発表

文化祭で図書委員は、おすすめ本紹介動画を3本上映しました。 本を紹介する動画の間に、動画を紹介する会話を挟みます。1年生が積極的に参加してくれました。 『そして、バトンは渡された」(瀬尾まいこ 著)を紹介する動画は、BGMもイ...