海洋散歩

丹後ばらずし講習

 11月20日(木)、食品経済コース2年生が、丹後ばらずし調理の実技指導を受けました。 この日は、京都府丹後広域振興局 農林水産部様のコーディネートにより、ばらずしで丹後をつなぐ会 株式会社 とり松 小幡 竜介 様にお越しいただき御指導い...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】丁張実習

 11月12日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、丁張の基礎・基本を実習しました。 道具の使い方や測量後の計算を正しく行いました。 今回の実習の反省を活かし、次週丁張を完成させます。
ヨット部

第14回近畿高等学校新人ヨット選手権大会

 11月8日(土)~11月9日(日)にかけて、兵庫県立海洋体育館を会場とした第14回近畿高等学校新人ヨット選手権大会に、本校1年生9名と本校2年生1名の計10名が参加しました。これまでの練習の成果を発揮するとともに、各々が課題を見つける機...
生徒指導部

自転車安全運転講習会(生徒指導部)

11月14日(金)の7限目に、宮津警察署交通安全課、京都府警本部交通機動隊自転車取締小隊「Be-Unit」の方々をお招きし、「自転車安全運転講習会」を行いました。 令和8年4月1日から、自転車の交通違反に「交通反則通告制度」が導入さ...
カッター部

【カッター部】12/6運動しましょう!

 冬季トレーニング期間に向けて、部室やトレーニングスペースの整理・大掃除を行いました。 12月6日(土)は、第3回学校説明会です。カッター部では、陸上トレーニングメニューを予定しておいます。中学生のみなさんと一緒に身体を動かして交流できる...
海洋散歩

2年生分野別進路学習

 11月19日(水)午後、2年生が進路学習の一環として分野別進路学習に取り組みました。 この日は、就職・公務員希望者は北部の企業や消防署等、希望先に応じて2班編成でバスにて事業所訪問、また進学希望者は、大学・大学校、専門学校等オンライン含...
カッター部

【カッター部】西日本新人戦

 11月2日(日)、水産大学校(下関市)において、第71回西日本新人カッター競技大会が開催され、本校から一般の部(男子チーム)及び女子の部(女子チーム)が出場しました。これは近畿から九州に位置する大学の新人戦ですが、本校は全日本カッター連...
レスリング部

【レスリング】大会日程

 レスリング部の12月の大会日程を掲載します。 【令和7年度京都府高等学校体育連盟レスリング専門部強化事業】1  日 時  12月13日(土)9:30~16:302  場 所  京都府立京都八幡高等学校3  対 象  中学生・高校生...
海洋科学科

GLOBE観測データの入力(海洋科学科)

 11月14日(金)、海洋科学科2年生が、日頃から取り組んでいるGLOBE事業(本校は、平成25年度から指定を受けています。)の観測データ(天候・雲量・水温など)を、二人一組でGLOBE専用シートに入力を行った後、グラフから経年考察を行い...
栽培環境コース

【栽培環境コース3年生】花いっぱい運動(秋)

 11月14日(金)、栽培環境コース3年生が栗田中学校(宮津市)を会場に、栗田幼稚園、栗田小学校、栗田中学校、本校栽培環境コース3年生合同で「花いっぱい運動(秋)」に取り組みました。 開会行事での作業説明の様子。 花いっぱい...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング(作業潜水)

 11月11日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、作業潜水実習に取り組みました。 作業工程最終確認。 マスク潜水ダイバー ヘルメット潜水ダイバー 水中で足場を組み立てていきます。 ...
海洋散歩

令和7年度「地域の魅力発見のための講演会」

 11月17日(月)、海洋高校 学校運営協議会主催の「地域の魅力発見のための講演会」(丹後広域振興局「高校生「丹後の魅力」再発見事業」)が、1年生を対象に開催されました。 今回、京丹後地域づくり協同組合から川渕 一清様、真名野 りい様に講...
マリンバイオ部

シロシュモクザメ頭骨展示・福知山市児童科学館(マリンバイオ部)

10月25日(土)から福知山市児童科学館において、マリンバイオ部員が製作したシロシュモクザメの頭部骨格標本を展示しています! 福知山市児童科学館アオザメ頭部骨格産標本、サメ卵も展示しています。 マリンバイオ部の展示スペ...
食品経済コース

【食品経済コース】クジラ肉で試作

 11月13日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、クジラ肉を使って、ハンバーグとカレーに取り組みました。 前回の授業で、クジラ肉を試食し、どのような調理に合うのかを考え、今回はハンバーグとカレーに挑戦しました。試食の際、ク...
進路指導部

2年生進学に関する学習・キャリア教育講演会(進路指導部)

 11月12日(水)、2年生の分野別進路学習を行いました。 進学希望生徒は、㈱リクルート 星 智哉 様を講師にお招きし、スタディサプリを活用した活動メモの活用方法について講義を受講しました。 就職希望生徒は、宮津商工会議所 様のコーディネ...
硬式野球部

令和7年度 OB戦を開催!(硬式野球部)

 11月9日(日)、令和7年度のOB戦を開催しました。 当日は雨のため、試合をすることはできませんでしたが、体育館でOBの方々とバスケットボールやドッジボール、ビンゴゲームで交流することができました。 OBの方が、在校生と交流する機会が毎...
海洋散歩

今年最後のレストラン

 11月15日(土)、今年最後のレストランを開催しました。(ミニ水族館と同時開催) この日のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンと鮭の炊き込みご飯、デザートとして大学芋、実習製品としてサケの切り身も販売しました。 食品経済コース2・...
実習船

2船 六分儀実習(みずなぎ)

 11月10日(月)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、六分儀実習を行いました。 六分儀は、天体の高度から船位を求めるために用います。この日は、六分儀の各部名称や太陽高度を測定する実習を行いました。 ...
図書館

絵本の読み聞かせ(読書週間取組)

10月28日(火)から始まった読書週間中、本校の教員による絵本の読み聞かせを実施しました。 読んだ本は『おだんごとん』(ガタローマン 作/マガジンハウス) 連続する言い間違いと、面白くダイナミックなイラストに、生徒たち...
海洋散歩

本番さながらに消火訓練~海技士養成に係る免許講習の一環として実施~

 11月14日(金)、航海船舶コース3年生が、船上での特殊な火災発生を想定し、実際の火炎を用いた消火訓練に臨みました。 航海船舶コースは、将来大型船の乗組員として活躍できるよう、国土交通省から五級海技士(航海)養成施設及び海技免許講習機関...