スマート水産業講演会、マット編み、訓練記録簿 

「スマート水産業講演会」船No.35 
 10月3日(木)、航海船舶コース2年生が本校でスマート水産業に関わる講演会を視聴しました。日東製網株式会社 様から講師をお迎えし、定置網漁業でのICT活用について、講義していただきました。実際に現場で活用されている映像や分析結果を見せていただくことで、漁業の効率化について学ぶことができました。

「マット編み」船No.36
 10月3日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、マット編みに取り組みました。マット編みは古いロープを再活用するためマット状に編み込む技術で、足拭きマットやコースター等に利用されます。10月5日(土)に開催する本校の第2回学校説明会の際には見学に来られた中学生の皆様にもマット編み体験をしていただき、航海船舶コース2年生が補助をします。

「訓練記録簿」船No.37
 10月4日(金)、航海船舶コース3年生が「総合実習」において訓練記録簿に基づく学習を行いました。実習船「みずなぎ」船内で学習を行い、乗組員からチャートや無線の使用方法についての説明を受け、船舶職員として必要な知識を身に付けました。