海洋散歩 第1回学校説明会 2日目終了! 7月31日(木)、本校で第1回学校説明会(2日目)を開催しました。 たくさんの方に御参加いただき、ありがとうございました。 昨日よりも気温が高い日ではありましたが、すべての講座・体験を終了することができました。 参加の前日までに、当日の... 2025.07.31 海洋散歩総務企画部
海洋散歩 第1回学校説明会 初日盛大に終了! 7月30日(水)、本校で第1回学校説明会(1日目)を開催しました。 たくさんの方に御参加いただき、ありがとうございました。 本日も気温が高い日ではありましたが、体調不良等もなく、無事に終えることができました。 また本日午前、ロシアのカム... 2025.07.30 海洋散歩総務企画部
海洋散歩 令和7年度 第27回全国水産・海洋高等学校カッターレース大会 全国水産高等学校長協会主催の令和7年度 第27回全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が、本校前面海域を会場に、全国の水産・海洋高等学校代表12チーム出場の下、7月26日(土)に開会し、27日(日)に無事閉会しました。 結果 優勝 ... 2025.07.28 海洋散歩
海洋散歩 7月24日(木)夕刻、本校岸壁の様子~ヨット部~ 活動を終えたヨットの帰港を、バーゼルを準備して待っています。 7月25日(金)~27日(日)(25日(金)は公開練習)、令和7年度 第27回全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が、本校前面海域を会場に開催されます。 2025.07.24 海洋散歩
海洋散歩 1年生イカ釣り体験実習~朝日を受けて実習船が帰航~ 7月22日(火)午後、1年生のうち2年生から航海船舶コースへの所属を検討している生徒21名が、実習船「みずなぎ」によるイカ釣り体験実習のために乗船、出航していましたが、本日7月23日(水)朝8時に無事帰航しました。 釣果は振るいませんで... 2025.07.23 海洋散歩
海洋散歩 令和7年度 第1学期終業式 7月18日(金)、令和7年度 第1学期終業日を迎えました。 昨日、伝達表彰及び壮行会等は、全校集会の形式で体育館にて実施しましたが、本日の終業式は、空調が備わる各HRにて放送により行いました。 8月28日(木)、元気な姿で、2学期始業式... 2025.07.18 海洋散歩
海洋散歩 令和7年度第1学期 伝達表彰・壮行会 7月17日(木)午後、18日(金)に実施する終業式に先立ち、令和7年度第1学期間の伝達表彰等が行われました。 伝達表彰には、個人だけでも延べ23人、壮行会にも延べ38人が対象となりました。この夏、海洋生は長崎県から広島県、島根県、鳥取県... 2025.07.18 海洋散歩
海洋散歩 海浜清掃・海岸整備 7月16日(水)午後、本校地先の海浜において、本校生徒有志と海上保安学校学生の皆さんが共同で海浜清掃・海岸整備を行いました。 これは、海上保安学校様が、7月22日(火)~23日(水)遠泳訓練を実施されることに先立って行われたもので、日頃... 2025.07.17 海洋散歩
海洋散歩 サバイバル・トレーニング 7月15日(火)、船員災害防止協会主催のサバイバル・トレーニングが、本校を会場に開催されました。 本校生徒も含め近隣の海事・漁業関係者約100名が参加し、講義やDVD視聴、膨張式救命いかだの取扱い等の実技講習も開催され、海難事故発生時に... 2025.07.15 海洋散歩
海洋散歩 海洋高校ならでは!釣り好きが技を披露!! 7月12日(土)、全国水産高等学校長協会主催の『第23回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト』が開催され、本校からは約70名の生徒が参加しました。 この取組は、フィッシング(釣り)の技術や海浜等利用におけるマナー向上の契機と... 2025.07.12 海洋散歩
海洋散歩 3年生研究成果中間発表会 7月9日(水)午後、全校生徒及び教職員も視聴する中、学校外の審査員として京都府農林水産技術センター海洋センター、京都府漁業士会会長、福井県立大学他の方々を招いて、3年生研究成果中間発表会を行い、日頃の研究成果を披露しました。 1年生は、... 2025.07.10 海洋散歩
海洋散歩 いよいよ本番 7月7日(月)、3年生対象の進路説明会が実施されました。 この日は、就職希望者と進学希望者に分かれ、それぞれで、三者面談や会社見学、オープンキャンパスの日程等、今後のスケジュールや準備すべきこと等の説明を受けました。 ☆直近の行事... 2025.07.09 海洋散歩
海洋散歩 本校でレストラン 7月5日(土)、本校を会場にレストランを開催しました。 今回は3年生が和装(浴衣)で接客するとともに、夏をイメージするお花も生け、涼しさを醸し出しました。 今回のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンと季節の野菜カレー、プリンでした... 2025.07.07 海洋散歩
海洋散歩 先輩講演会 7月2日(水)、海洋科学科2・3年生を対象に、「宮津市どこでも職員講座」の一環で、宮津市産業経済部 農林水産課 から吉田 楓太さんを招き、講演会をお世話になりました。 吉田さんは本校卒業生で、高校生から大学生時代に取り組まれてきたことの... 2025.07.04 海洋散歩
海洋散歩 砂浜から海にエントリー 7月3日(木)、海洋技術コース2年生による「ダイビング」の授業風景です。 この日は、砂浜からエントリーしました。 本校は校地が海に面していますが、この環境は海をフィールドとするさまざまな実習に適しています。 本時は、浅い水深での緊急浮上... 2025.07.03 海洋散歩
海洋散歩 学校運営協議会 6月30日(月)、令和7年度第1回学校運営協議会が開催されました。 学校運営委員の皆様、大変お忙しい中、また暑い中本校までお越しいただき、ありがとうございました。今後とも、本校学校運営に対し、多角的な視野から御支援・御指導いただきますよ... 2025.07.02 海洋散歩
海洋散歩 栗田湾の雄姿 6月26日(木)夕刻、実習船「みずなぎ」が帰航しました。 この日は、航海船舶コース2年生が、日帰りの海洋観測実習として、沿岸の定点(栗田湾、舞鶴湾、宮津湾)で各層の水温や塩分等を測定しました。観測データは、ホームページに公開されます。 ... 2025.06.30 海洋散歩
海洋散歩 海に初ダイブ 6月26日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の授業風景です。 この日は、これまで潜水プールで練習してきた技能を基に、初めて海にエントリーしました。 朝、激しい雨に見舞われ陸水の影響で海面付近の透明度はやや低めでしたが、爽やかな天... 2025.06.28 海洋散歩
海洋散歩 6月20日(金)本校岸壁の様子 京都府海洋調査船「平安丸」、漁業巡視艇「らくよう」、海洋高校実習船「みずなぎ」が、一堂に会しました。 この日は、航海船舶コース2年生が「平安丸」及び「らくよう」の船内見学に加え、業務内容等についての説明等をお世話になりました。 写真奥左... 2025.06.26 海洋散歩
海洋散歩 海の生き物採集~海洋高校らしい風景~ 6月18日(水)、栽培環境コース2年生が、「海洋生物」の時間に海の生き物を採集しています。 採集した生き物は、検索や同定、観察に用います。 本校は校地が海に面していますが、この環境は海洋生物の学習に適しています。 今週6月27日... 2025.06.25 海洋散歩