海洋散歩

海洋散歩

放課後の学校桟橋

ボート部の部活動中。教室から徒歩約2分、校舎に隣接した海で練習ができる環境です。  ☆みずなぎ情報 10日(火)17時現在 函館港停泊中。クルー全員元気。 ☆直近の行事等   6月21日(土)京都市・乙訓地域公立高等学校合同説...
海洋散歩

防災訓練

 5月30日(金)、防災訓練を実施しました。 強い地震が発生後、校舎で火災が発生したという想定で避難訓練し、宮津与謝消防本部の方から講評をいただくとともに、避難方法やその際の注意点等についても御指導いただきました。 また、消火器の取扱いに...
海洋散歩

練り製品製造実習

 6月5日(木)、食品経済コースによる練り製品製造実習の様子です。 この日は、食品経済コース3年生が、2年生に手づくりてんぷらの製法を教えています。 本日の原料魚は、地元産のマアジと実習船「みずなぎ」が漁獲したカナガシラ及び冷凍すり身です...
海洋散歩

教育実習生が講義

 6月2日(月)から2又は3週間の予定で、本校出身の教員を目指す大学生3人が教育実習を行っています。 6月2日(月)及び3日(火)7限目、教育実習生から、海洋科学科2・3年生及び1年生の希望者に対し講義を行いました。 講義では、高校時代に...
海洋散歩

国際航海実習出航式

 6月3日(火)、実習船「みずなぎ」を用いた国際航海実習の出航式が行われました。 今回、航海船舶コース3年生が乗船し、6月3日(火)から15日(日)までの13日間の日程で、韓国浦項市 韓国海洋マイスター高校や函館、新潟への寄港地活動を含む...
海洋散歩

施設見学会

 5月31日(土)、「施設見学会」を実施しました。 実習船「みずなぎ」、水深10mプール、栽培漁業実習棟、食品製造工場のそれぞれの施設を中心に見学等をしていただくことができました。 遠方からも含め、お越しいただきました皆様、ありがとうござ...
海洋散歩

施設見学会迫る!

 5月31日(土)に、令和7年度京都府立海洋高等学校 学校説明・施設見学会を、予定どおりの日程で開催します。 お申込みいただきました皆様とお会いできますことを、心待ちにしております。 交通機関等、お気をつけてお越しください。 ☆直近...
海洋散歩

ラジオ放送生出演

 5月23日(金)、海洋科学科2・3年生の代表生徒3名が、αステーション エフエム京都「Kyoto Educational Window」に出演し、日頃の海ごみ研究の活動を中心に紹介しました。 御視聴いただきました皆様、αステーション エ...
海洋散歩

自転車安全利用教室~加害者にも被害者にもならないために

5月の初め、宮津警察署交通安全課及び栗田駐在所の職員様にお越しいただき、自転車の安全利用についての講話をお世話になりました。自転車を利用して登下校する生徒たちは、真剣に聞き入っていました。 また、交通安全協会様から、反射鏡付きキーホルダー...
海洋散歩

薬物乱用防止講演会

 5月21日(水)6限目、全校生徒を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。 講師には、京都府警察本部少年課少年サポートセンター 坂本 耕一 様をお招きし、最新の情報や豊富な御経験を基に、薬物の恐ろしさについて分かりやすく御講義いただきま...
海洋散歩

1年生近況

 4月9日(水)の入学式から1ヶ月少しが経ち、1年生も徐々に学校生活に慣れてきました。 写真は、「図書館オリエンテーション」の様子で、図書館の利用方法やマナー、書架にある本の分類についてや、図書館で行われる行事等の説明を受けました。 授業...
海洋散歩

長寿命化改修工事終了

 昨年12月から、京都府教育委員会による漁業実習棟と栽培漁業実習棟の外壁改修及び屋上の防水工事・長寿命化に係る改修工事が行われておりましたが、施工業者様を始め、皆様のお陰様でこの度無事終了しました。 校内では、リニューアルされた真新しい校...
海洋散歩

国際航海実習に向けて、準備着々

 5月15日(木)、航海船舶コース3年生13名が、「韓国講座」をオンラインで受講しました。 これは、6月3日(火)から15日(日)の13日間に及ぶ韓国(浦項)や北海道、新潟方面への国際航海実習に向けての事前学習の一環として行われたものです...
海洋散歩

卒業生の快挙!

ウエイトリフティング 2025世界ジュニア選手権大会でジュニア世界新記録樹立!(その1) ペルー・リマ市にて開催された「2025世界ジュニア選手権大会」において、泊 幸大郎さん(令和5年度卒・日本大学2年)が、55kg級でスナッチ123k...
海洋散歩

5月高校生レストラン

 5月10日(土)、本校を会場にレストランを実施しました。 この日のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンに加え、サケのドライカレーとミルクムースなどの販売もさせていただきました。 御来店いただきました皆様、ありがとうございました。 ...
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(3)~ますますおもしろい!海洋高校~

 5月7日(水)、食品経済コース2年生は、実習船「みずなぎ」が漁獲したカナガシラを用いて、てんぷらを製造しました。 写真は、衛生管理に留意しながら、カナガシラの採肉に取り組んでいる様子です。  ☆直近の行事等   5月31日(土)施...
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(2)~ますますおもしろい!海洋高校~

 写真は、海洋技術コース2年生が「平板測量」に取り組んでいる様子です。 海洋技術コーでは、学校設定科目「海洋測量」や工業科目「土木施工」により、海をフィールドとした測量や海洋土木も学習し、将来活躍できる仕事の守備範囲を広げています。 ...
海洋散歩

2年生キャリアトライアル(1)~ますますおもしろい!海洋高校~

 航海船舶コース及び海洋技術コース2年生が5月7日(水)~9日(金)、栽培環境コース及び食品経済コースが5月7日(水)~8日(木)の日程で、それぞれキャリアトライアル(集中実習)に取り組んでいます。 2年生は、先月4月から新しい学科・コー...
海洋散歩

佛教大学 原 清治 教授による講演会

 5月2日(金)、「未来ある海洋高校生に期待すること」をテーマに、全校生徒、保護者等、教職員を対象に講演をお世話になりました。 講演では、生徒から引き出された思いや意見を踏まえ、『しんどいときはしんどいと言ってよい。』『相談事を聞いてもら...
海洋散歩

寮生・下宿生ミーティング

 4月30日(水)、全校生徒のうち、寮生・下宿生を対象に、「寮生・下宿生ミーティング」を実施しました。 水産・海洋分野に強い目的意識を持ち、わざわざ自宅を離れて過ごす生徒たちの生活を支援するため、生活の心得や諸注意、アンケート等について説...