バドミントン部

【バドミントン部】暑さにも負けず!!

  6月17日(火)、暑い1日でしたが、暑さにも負けず、練習に取り組んでいます。 この日は後半に体幹トレーニングを行いました。今後も暑さに注意しながら練習に取り組んでいきます。
海洋科学科

教育実習生の授業(海洋科学科)

 6月12日(木)、3年海洋科学科「海洋環境」の授業の様子です。教育実習生が御自身の専門性を活かした「ベントスのソーティング」についての授業を実施しました。 普段の授業・実習...
第1学年部

資格オリエンテーション(第1学年部)

6月4日(水)に資格オリエンテーションを行いました。海洋高校の大きな魅力である「数多くの資格を取得できる」という点に関して各学科・コース別に説明を聞きました。各学科・コースで違った資格が取得できることや、取得した資格の活用についてなどを聞...
バレーボール部

7月活動計画(バレーボール部)

★0707 部活動計画 7月(バレー部)ダウンロード
実習船

国際航海実習 新潟港入港(みずなぎ)

 6月11日(水)、実習船「みずなぎ」は北海道函館港を出港し21時間の航海を経て、生徒たちは波浪の影響に苦労しながらも、無事新潟港に入港し、寄港地活動に向けて下船しました。
海洋学科群(1年生)

水産海洋基礎(実習)~てんぷら作成編~

6月4日(水)及び9日(月)本校食品工場にて、てんぷらを作りました。アジを三枚におろす工程に苦戦しながらも、手作りてんぷら(さつまあげ)作りに一生懸命取り組みました。今回の実習を通して、食品を作る大変さや衛生管理について学びました。 ...
第1学年部

教育実習生の講話(第1学年部)

6月2日(月)及び3日(火)に、教育実習生として来られている東京海洋大学海洋生命科学部海洋生物資源学科 山根 建太朗さん(本校令和2年度卒)、鹿児島大学水産学部 稲波 悠真さん(本校令和3年度卒)の講話に将来進学を考える1年生が参加しまし...
普通教科

2年海洋科学科「生物基礎」でのDNA抽出実験

 6月16日(月)の2年生海洋科学科「生物基礎」の授業で、ブロッコリーの蕾からDNAを抽出する実験をしました。すりつぶしたブロッコリーの蕾に食塩水と中性洗剤を加えてしばらく待ち(溶液A)、エタノールを入れた時計皿に先ほどの溶液Aをスポイド...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】出前授業

 6月13日(金)、海洋技術コース3年生4名が舞鶴市立福井小学校で出前授業をさせていただきました。 出前授業では、海洋高校の紹介やエコ堆肥、さらに磯焼けについて説明させていただきました。 ダイビング機材の試着体験に、子どもた...
航海船舶コース

【航海船舶コース2年生】花いっぱい運動

 6月16日(月)、近隣校4校50名(栗田幼稚園11名・栗田小学校4年生12名・栗田中学校2年生12名・海洋高校航海船舶コース2年生15名)合同で、「花いっぱい運動」を盛大に開催しました。 花いっぱい運動 開会行事の様子 ま...
海洋散歩

1年生人権講演会

6月18日(水)、1年生を対象に(株)Rainbow Create 中村 愛美 様による人権講演会をリモートでお世話になりました。 テーマは『LGBTQや多様な性について考える~自分らしく輝いて生きるとは~』です。中村先生からは、LGBT...
第1学年部

防災訓練(第1学年部)

5月30日(金)に本校で防災訓練を実施しました。宮津与謝消防本部宮津分署の方々に来ていただき、避難行動の評価や防災の心構え、消火器の使い方について教えていただきました。
食品経済コース

【食品経済コース】フランス ル・ギルビネック海洋高校来校

 6月16日(月)、フランス ル・ギルビネック海洋高校の方々が来校され、本校のブイヤベースラーメンを食べていただきました。 ブイヤベースラーメンについて3年生が説明した後、本校生徒たちと相席で交流しながら食べていただきました。食べ終わられ...
普通教科

3年海洋科学科「化学」授業風景

 5月20日(火)、中和滴定の実験をしました。この日は、1人1回ずつ滴定しました。  指示薬の色の変化が濃くなってしまった人もいましたが、色の変化を薄い色の範囲でとどめて、うまくできた人もいました。 ...
第1学年部

模擬試験(第1学年部)

5月29日(木)及び30日(金)に進学希望者等を対象に、本校で模擬試験を実施しました。自分の学習到達度確認するとともに、得意分野・苦手分野を知ることで今後の学習計画を見直す良い機会になりました。
海洋科学科

祝!歓迎 国際交流会(海洋科学科)

 6月16日(月)、「フランス・フィ二ステール地方のル・ギルビネック海洋高校との国際交流会」を実施し、17名(学生10名・引率者3名・通訳1名、ガイド3名)が来校されました。 海洋科学科は、歓迎式典での学校紹介、校内施設見学引率、カッター...
事務部

ビヨンドトゥモロージャパン未来スカラーシップ・プログラム2026奨学金(給付型)

公益財団法人教育支援グローバル基金から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは以下の資料を御確認ください。 ビヨンドトゥモロージャパンダウンロード
食品経済コース

【食品経済コース】交流給食

 6月13日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小・中学校に交流給食に行かせていただきました。この日のメニューは「トビウオとコーンのさつま揚げ」でした。 前日に地元で漁獲された「トビウオ」の下処理をしていたものがさつま揚げとな...
図書館

読書週間

6月4日(水)より5日間、読書週間を実施しました。1年生の読書風景です。 2年生の読書風景 3年生の読書風景 読書の導入に、司書教諭が作成した「小説の選び方」の動画を上映しました。「ショートショートを読む」、「小説の書き...
海洋学科群(1年生)

水産海洋基礎(実習)~みずなぎ乗船~

5月21日(水)及び26日(月)に水産海洋基礎(実習)で、1年生各クラスが実習船「みずなぎ」に乗船しました。                                        今回の体験乗船で、航海船舶コースに対する適性を試す...