海洋散歩

黒潮寮生が大活躍(11月18日撮影)

 校地のポプラやケヤキ、ナンキンハゼの落葉が真っ盛りです。 そんな中、黒潮寮生が朝の奉仕活動として、落ち葉の清掃に大活躍しています。 〔お知らせ〕 ・ 南部、他府県中学校保護者・教員対象令和7年度入試説明会      → 11月29...
レスリング部

【レスリング】新人戦 試合結果

 11月16日(土)・17日(日)、京都府立丹後緑風高等学校網野学舎を会場に、「令和6年度京都府高等学校レスリング競技新人大会兼全国選抜大会京都府予選」が開催されました。詳細結果は以下のとおりです。【個人対抗戦】 51kg級 2位 2年 ...
海洋散歩

ミニ水族館&レストラン

 11月16日(土)、今年最後のミニ水族館並びにレストランを開催しました。 お越しいただきました多くの皆様、ありがとうございました。   〔お知らせ〕 ・ 南部、他府県中学校保護者・教員対象令和7年度入試説明会      → 11月...
海洋科学科

卒業生との交流会(海洋科学科)

 11月15日(金)、海洋科学科2年生が、平成19年度に海洋科学科を卒業し、長崎大学水産学部を経て、西日本ニチモウ株式会社境港営業所に勤務されている髙南 国生 様と、進路に関わる内容を中心とした交流会をお世話になりました。 進路決定まで1...
第2学年部

進路学習(第2学年部)

11月13日(水)、5、6限目のLHRの時間に進路学習を行いました。進路学習では進学、就職、公務員の希望別に分かれ、大学入試制度や職業に関する理解を深めることができました。 受講の様子① 受講の様子② 受講の様子③
保健部

各教室にストーブが入りました。(保健部)

11月22日(金)の放課後に試し焚きをして、問題がなければ11月25日(月)から室外気温が10℃以下の日は使用できます。各HRの日直は朝8:15までに灯油を油庫(昇降口横)まで取りに来て、クラスのストーブに給油をし、空いた灯油容器を1時間...
事務部

京都府奨学のための給付金 制服の再購入に係る給付額の加算について

京都府教育庁から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 (案内チラシ)制服の再購入に係る給付額の加算についてダウンロード
航海船舶コース

2年海洋観測、観測結果分析(航海船舶コース)

「2年海洋観測」船No.42  11月14日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」(258t)に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測に取り組みました。2年生にとっては久しぶりの海洋観測となりましたが、他の班員...
航海船舶コース

カッター帆走、3年キャリアトライアル(航海船舶コース)

「カッター帆走」船No.40 10月31日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、カッター帆走を行いました。前回の実習で学んだカッターの艤装方法を全員で振り返り、安全かつ迅速に艤装することができました。沖でのカッター帆走では、...
バドミントン部

休日練習(バドミントン部)

 11月16日(土)、期末考査前の最後の休日練習となりました。 この日は、引退した3年生も練習に参加し、特に基本的な動きを確認しながら練習に取り組みました。 12月並びに年明けの1月の試合に向けて頑張って練習に取り組んでいきたいと思います...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】水中溶接

 11月14日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。本時は水中溶接実習に取り組みました。 水中溶接の基礎・基本を繰り返し練習しました。 安全第一で実習を終えられるように、準備・後片付けも徹底して行いました。 ...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】作業潜水

 11月12日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。本時は、作業潜水実習に取り組みました。 作業前のにKYT(危険予知トレーニング)を行うとともに、作業工程の確認を行いました。 ヘルメットダイバーは緊張してい...
第3学年部

人権学習(3学年部)

 11月13日(水)、3年生がLHRで「人権学習」を行いました。これは、20日(水)に予定されている3年生対象の人権講演会(講師:丸田光昭 様)に先立って、本校人権教育担当の伊藤教諭が同和問題についての事前学習として行ったものです。 ...
海洋科学科

編網実習(海洋科学科)

 10月29日(火)、海洋科学科2年生の科目「総合実習」で、編網を行いました。 1年次の水産海洋基礎(実習)を振り返り、網針と目板を使用して編網(かえる又結節)で網地製作の技術を身に付けました。今後、外部イベント等でも活用していきたいと思...
海洋散歩

令和6年度「地域の魅力発見のためのワークショップ」

 11月15日(金)、海洋高校 学校運営協議会主催の「地域の魅力発見のためのワークショップ」(丹後広域振興局「高校生「丹後の魅力」再発見事業」)が、1年生を対象に開催されました。 今回は、京丹後地域づくり協同組合から川渕 一清様、井上 健...
海洋観測データ

令和6年11月 4

観測グラフ②(舞鶴、栗田)11月R6ダウンロード
海洋観測データ

令和6年11月 3

海洋観測グラフ(R6.11.14)ダウンロード
海洋観測データ

令和6年11月 2

観測グラフ②(舞鶴、栗田)11月R6ダウンロード
海洋観測データ

令和6年11月 1

湾内観測グラフ11月R6ダウンロード
中学生の皆様

他の都道府県から本校への入学を志願される方に

「他の都道府県から本校への入学を志願する方への手続きについて」を掲載しました。  (簡易版・前期選抜中心) → こちらをクリック