昨日(12月18日)、中学生議会が開催され、本校から浅田和音さん、上田莉子さん、伊藤美都さん、安井陽菜美さんの4人が参加しました。昨年度から開催されることとなっておりましたが新型コロナウイルスの関係で昨年度は中止となりました。(後日、議員の方々に来校いただき答弁書を渡してもらいお話を聞きました。)
本年度は、実際に議場での開催となり、本町議会議長様からお言葉をいただき、中学生4人の中から今日だけの中学生議長・副議長を投票で決定し、その後、一般質問と同様の方法で生徒が質問し、今回は議員の方々から答弁をしていただきました。
質問内容は、バスや電車等の交通手段に関する質問、道路の整備や鹿対策、町内行事を増やすこと等の町の施策に関する質問、中学校部活動が活発にするための環境整備及び学力向上に関する質問、人口増加のための方策に関する質問、税金の使い方に関する質問などでした。
最後に、本町議会副議長様からお言葉をいただき閉会となりました。
このような機会をつくっていただきました町会議員の皆様、議会事務局の皆様をはじめ、関係の方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
参加したのは3年生で、これまで社会科の時間に議会や行政について学習し、本町のことについても考えてきました。3学期には、住民の皆さんにもファシリテーターとなっていただき、3年生全員で、さらに元気になる宇治田原町をつくっていくための「まちづくり学習」を行う予定としています。





